
今が漁の解禁で旬の味
生桜えび
冷凍した桜えびの解凍ものではなく、とれたて“生桜えび”を目指して静岡県の由比港へ。
朝一で“生桜えび”をゲットしたら、その日1日の食事が
生桜えびづくし!
になってしまいました(^_^)v
“足の早い”桜えびを“生”のままで買うために向かったのが、桜えび漁で有名な

由比港
由比港に行けば必ずゲットできる、というわけではなく、いくつかのハードルを越えなければなりません。
1.漁の解禁期間(4〜6月と10〜12月)であること
禁漁期間の方が長く、漁の時期が限られてます。
2.前日夜に桜えび漁に出漁していること
前日出漁して水揚げされたものが“生”となります。
出漁しているかの確認方法は、由比港漁協の出漁案内(TEL:054-376-0439)に午後1時から1時半くらいからテープで流れます。
出漁すれば、翌日朝に由比港漁協の直売所に並ぶ
ということで、

朝8時に開店する直売所に8時半に到着し、生桜えびをゲットo(^o^)o

さすが“穫れたて生”は身が張りと透明感が違います!


さらに桜色の絨毯になると有名な富士川の桜えびの天日干し場へひと走り。


富士山と天日干し桜えびの2ショットといきたいところですが、残念ながら曇ってて富士山は姿を現さず。
たぶん下の写真の前方に富士山がいるはず。

天日干しは河原の砂利の上に黒い網が敷かれ、網の上にまかれるように桜えびが干されてます。


歩いていると、潮の香りとエビの香りが漂ってて、
桜えび好きにはたまらない場所だね(^_^)
天日干しを見学した後は、ちょっと遅めの朝食と食べに、新東名の静岡サービスエリアへ。
売店で白飯を買い、さっき買った生桜えびをのせて、

生桜えび弁当!


持参した醤油をたらして食べたら、
身がプリップリでスッゴく美味い!
サービスエリアで生桜えび弁当作って食べちゃうのも楽しい〜
奥様共々大々々満足(^_^)
生桜えび弁当を平らげ、続いて昼食を食べに向かったのが、

用宗港どんぶりハウス
用宗港といえば、
しらす!
ってことで、
由比の生桜えびと用宗の生しらす、夢のコラボ!
を目指してやってきた!のに、

もの凄く残念なお知らせ(ToT)
仕方なしに、釜揚げしらす丼を注文。


さすが漁協直営!しらすも盛りっぷりがいい!
そんな釜揚げしらす丼にさっき買った生桜えびをのせて


勝手に2色丼!
作っちゃいました(^_^)v
釜揚げしらすと生桜えびの組み合わせは、


桜えびのプリプリ食感が勝って、しらすが負けてしまってる
味は抜群に美味しいものの、食感は圧倒的に桜えびが優勢って感じでした。
食後に用宗漁港で冷凍の生しらすを買って帰宅。
その冷凍生しらすを使って奥様が作った夕飯が、


生しらす&生桜えび丼!
生しらすは解凍モノなので、身に張りが無く、フニュフニャな状態。

わさび&生姜醤油をかけて、桜えびとしらすを混ぜ混ぜして食べてみると、

美味い!けど、やっぱり桜えびの食感にしらすが負けてる
生桜えびの身がプリップリすぎて、冷凍生しらすでは味も食感もかなり控えめになってしまいます。
一緒に飲んだのが、前回このブログで書いた鳳凰美田
生しらす&生桜えびに鳳凰美田は合うねぇ〜
奥様共々大々々満足(^_^)
この日の3食ともに生桜えびでしたo(^o^)o
ちなみに次の日の夕飯は、残ったしらすと桜えびで作った

生しらす&生桜えび丼 with 宮城峡
生しらす&生桜えび丼はウイスキーにも良くあいます(^_^)
生桜えびをゲットできたことで、美味しく楽しい食事が何度も楽しむことが出来たとっても有意義な1日でした、食ってばっかりだけど\(^-^)/
追記:ここの写真は2012年5月17日に撮影しました。
評価は



の5段階です。

由比港
由比港に行けば必ずゲットできる、というわけではなく、いくつかのハードルを越えなければなりません。
1.漁の解禁期間(4〜6月と10〜12月)であること
禁漁期間の方が長く、漁の時期が限られてます。
2.前日夜に桜えび漁に出漁していること
前日出漁して水揚げされたものが“生”となります。
出漁しているかの確認方法は、由比港漁協の出漁案内(TEL:054-376-0439)に午後1時から1時半くらいからテープで流れます。
出漁すれば、翌日朝に由比港漁協の直売所に並ぶ
ということで、

朝8時に開店する直売所に8時半に到着し、生桜えびをゲットo(^o^)o

さすが“穫れたて生”は身が張りと透明感が違います!


さらに桜色の絨毯になると有名な富士川の桜えびの天日干し場へひと走り。


富士山と天日干し桜えびの2ショットといきたいところですが、残念ながら曇ってて富士山は姿を現さず。
たぶん下の写真の前方に富士山がいるはず。

天日干しは河原の砂利の上に黒い網が敷かれ、網の上にまかれるように桜えびが干されてます。


歩いていると、潮の香りとエビの香りが漂ってて、
桜えび好きにはたまらない場所だね(^_^)
天日干しを見学した後は、ちょっと遅めの朝食と食べに、新東名の静岡サービスエリアへ。
売店で白飯を買い、さっき買った生桜えびをのせて、

生桜えび弁当!


持参した醤油をたらして食べたら、
身がプリップリでスッゴく美味い!
サービスエリアで生桜えび弁当作って食べちゃうのも楽しい〜
奥様共々大々々満足(^_^)
生桜えび弁当を平らげ、続いて昼食を食べに向かったのが、

用宗港どんぶりハウス
用宗港といえば、
しらす!
ってことで、
由比の生桜えびと用宗の生しらす、夢のコラボ!
を目指してやってきた!のに、

もの凄く残念なお知らせ(ToT)
仕方なしに、釜揚げしらす丼を注文。


さすが漁協直営!しらすも盛りっぷりがいい!
そんな釜揚げしらす丼にさっき買った生桜えびをのせて


勝手に2色丼!
作っちゃいました(^_^)v
釜揚げしらすと生桜えびの組み合わせは、


桜えびのプリプリ食感が勝って、しらすが負けてしまってる
味は抜群に美味しいものの、食感は圧倒的に桜えびが優勢って感じでした。
食後に用宗漁港で冷凍の生しらすを買って帰宅。
その冷凍生しらすを使って奥様が作った夕飯が、


生しらす&生桜えび丼!
生しらすは解凍モノなので、身に張りが無く、フニュフニャな状態。

わさび&生姜醤油をかけて、桜えびとしらすを混ぜ混ぜして食べてみると、

美味い!けど、やっぱり桜えびの食感にしらすが負けてる
生桜えびの身がプリップリすぎて、冷凍生しらすでは味も食感もかなり控えめになってしまいます。
一緒に飲んだのが、前回このブログで書いた鳳凰美田
生しらす&生桜えびに鳳凰美田は合うねぇ〜
奥様共々大々々満足(^_^)
この日の3食ともに生桜えびでしたo(^o^)o
ちなみに次の日の夕飯は、残ったしらすと桜えびで作った

生しらす&生桜えび丼 with 宮城峡
生しらす&生桜えび丼はウイスキーにも良くあいます(^_^)
生桜えびをゲットできたことで、美味しく楽しい食事が何度も楽しむことが出来たとっても有意義な1日でした、食ってばっかりだけど\(^-^)/
追記:ここの写真は2012年5月17日に撮影しました。
由比港産生桜えび データ
- 透明度 :
穫れたて生は身が見事に透けてます!
- 新鮮度 :
穫れたて生は身がプリップリ!
- 美味しさ度:
身の柔らかさとヒゲが口の中を刺激する食感は最高!
- 値段度 :
1パック700円
- 買った場所:由比港漁協直売所
- 住所:静岡県静岡市清水区由比今宿1068-2
評価は





コメント
コメント一覧 (4)
美味しそうだし、
絵になりますね〜(笑)
因みにお幾らでした?
ビックリです。
でもさすがですね〜、生シラス&生桜えび!
鳳凰美田飲みながら〜。
美食家ですね!
羨ましいです。
美味いっすよ〜、生桜えび!
味も歯応えも良くて、わざわざ足を運ぶ価値ありです
値段は釜揚げしらす丼が大盛りで600円、生桜えびが1パック700円で1/4くらいのっけたので、775円ってところでしょうか。
何!?おんなじ日にですかぁ!?
ものすごい確率の奇遇、スゴイ!
美食家ではなく、何を食べても美味しい!としか言えない単なる味音痴です