- ブログネタ:
- ☆☆関東甲信越を旅しよう!☆☆ に参加中!

四季の花々で見る人の目を楽しませてくれる足利市の3大名所の1つ
足利フラワーパーク
冬のこの時期に開催されるのが、無数の照明で広大な庭を飾る
フラワーファンタジー 2011-12
今年も奥様と一緒にクリスマスイルミネーションを楽しんできました(^_^)v
園内に入場してすぐに目に飛び込んでくるのが、






レインボーマジック
雨が降ったり、雷がなったり、虹がかかったりと、空模様がどんどん変わっていって、見入ってしまいます。
埋め込み動画が見れない方はこちらのリンクからご覧下さい。
レインボーマジック
続いてレインボーマジック直下にある

森の動物園






いろんな動物たちがお出迎え。
うさぎさんにいたっては、


耳が動いてます(^_^)
続いて、一面白色の照明に輝いている、



スノーワールド
サンタクロースが飛んで来たり、雪だるまが手をふったり、




こちらの流れていく展開を見入ってしまいます(^_^)
埋め込み動画が見れない方はこちらのリンクからご覧下さい。
スノーワールド
さらに奥に進み、池の水面に浮かんでいるようにみえる、



光のピラミッド



水面に鏡となってイルミネーションが映り込み、光のピラミッドが宙に浮いているようにも見えます。
足利フラワーパークといえば、
藤の花
垂れ下がる藤の花をイメージしたイルミネーション。




実際にある大藤を使ってのイルミネーションなので、リアリティがあって規模も大きく迫力満点(^_^)
大藤イルミネーション脇の池には、白鳥を模したイルミネーションが池に浮かぶ

白鳥の湖
紫色の藤と白色の白鳥の組み合わせが印象的。
広大な園内に設けられたイルミネーションは、それぞれテーマをもって作られて、それぞれに見せ場が用意されているので、飽きずに寒さを忘れて見て回れる完成度の高いクリスマスイルミネーション。
ここまで見応えあるイルミネーションはなかなかありません。超オススメ(^_^)/
追記:ここの写真は2011年12月7日に撮影しました。
【足利フラワーパーク フラワーファンタジー2011-12 データ】
完成度:
かなりハイレベルなクリスマスイルミネーション
広大度:
広大な園内にたっぷりなのでひと通り見るのに2時間はかかります
値段度:
入場料600円、駐車場0円!
場所 :足利フラワーパーク
栃木県足利市迫間町607
評価は



の5段階です。






レインボーマジック
雨が降ったり、雷がなったり、虹がかかったりと、空模様がどんどん変わっていって、見入ってしまいます。
埋め込み動画が見れない方はこちらのリンクからご覧下さい。
レインボーマジック
続いてレインボーマジック直下にある

森の動物園






いろんな動物たちがお出迎え。
うさぎさんにいたっては、


耳が動いてます(^_^)
続いて、一面白色の照明に輝いている、



スノーワールド
サンタクロースが飛んで来たり、雪だるまが手をふったり、




こちらの流れていく展開を見入ってしまいます(^_^)
埋め込み動画が見れない方はこちらのリンクからご覧下さい。
スノーワールド
さらに奥に進み、池の水面に浮かんでいるようにみえる、



光のピラミッド



水面に鏡となってイルミネーションが映り込み、光のピラミッドが宙に浮いているようにも見えます。
足利フラワーパークといえば、
藤の花
垂れ下がる藤の花をイメージしたイルミネーション。




実際にある大藤を使ってのイルミネーションなので、リアリティがあって規模も大きく迫力満点(^_^)
大藤イルミネーション脇の池には、白鳥を模したイルミネーションが池に浮かぶ

白鳥の湖
紫色の藤と白色の白鳥の組み合わせが印象的。
広大な園内に設けられたイルミネーションは、それぞれテーマをもって作られて、それぞれに見せ場が用意されているので、飽きずに寒さを忘れて見て回れる完成度の高いクリスマスイルミネーション。
ここまで見応えあるイルミネーションはなかなかありません。超オススメ(^_^)/
追記:ここの写真は2011年12月7日に撮影しました。
【足利フラワーパーク フラワーファンタジー2011-12 データ】
完成度:

広大度:

値段度:

場所 :足利フラワーパーク
栃木県足利市迫間町607
評価は





コメント