
日本の標準時の地で、淡路島への橋でも有名な兵庫県明石市のグルメ
明石焼き
タコ好きの奥様と僕の夫婦共々冷えたビールと一緒に堪能してきました(^_^)v
明石駅を降り、国道2号線を超えた先にある


魚の棚(うおんたな)
魚貝類を扱うお店がズラリと並ぶ商店街も夜7時過ぎともなると閉店している店も多く、とっても静か。
アーケードを歩いてると、大漁旗が飾ってあったりして、

「さすが漁業の街の商店街って感じだね」
大漁旗をよく見ると“パンチ佐藤”の名前が(^_^)
そんなアーケードの中ほどにあるのが、

ギャラリーであい
お店に入ると、

お店の外観も店内もちょっぴりレトロな感じ。
席に座りメニューを見ると、



「ほぼ明石焼きのみってことだね」
明石焼き10個か15個かの量だけ選択の一品勝負!メニュー。
奥様ともども15個の明石焼きと生ビールを注文!
待つこと十数分で明石焼きの登場\(^-^)/

出てきたのは、テーブルに置くと斜めになるお盆に載せられた明石焼き15個が2セット計30個の明石焼き。
「30個も並ぶとなかなか壮観(^_^)」


「パッと見、たこ焼きとほぼ一緒みたい」
ダシ、薬味のネギと紅生姜も出てきて、



「まずは紅生姜を入れずに食べてみて」
と店員さんからのアドバイス。
ダシにネギを入れて、明石焼きをつけて食べてみると、


「おぉ、ちょっと薄めの味付けで美味しいo(^o^)o」
普段ソースでたこ焼きを食べてる関東の人間にとっては、薄いと感じる味付け。
ダシの薄さが明石焼き自体の味が際立ち、
「ふわふわな食感がまさに“玉子焼き”って感じがする(^_^)」
地元では“明石焼き”のことを“玉子焼き”と呼ぶそうで、まさにタマゴらしい味わい。
ふわふわな優しい食感が口の中は至福を空間にしてくれます。

「これはビールに合うねぇ〜、ゴクゴクビールが進んじゃう(^_^)」
数個食べたところでダシに紅生姜を投入!


紅生姜と一緒に明石焼きを口に入れると、
「ん!紅生姜の甘さとシャキシャキ食感が加わって最高o(^o^)o」
辛さや酸っぱさがない紅生姜は甘めな味付けにされてて、
明石焼きのふわふわ食感
タコのこりこり食感
紅生姜のシャキシャキ食感
「3つの食感で味はもちろん食感も楽しめて生ビールとも相性抜群!」
大の紅生姜好きなので、


明石焼きが隠れるぐらいたっぷり紅生姜を入れて
「たこ焼き好きでガリ好きにはたまらんねぇo(^o^)o」
さすが明石の名物!と感銘を受けるほど美味しかった明石焼きでした\(^-^)/
追記:「ブログ書くときの使って」とお店を案内を渡されたんですが、酔っぱらっててどこかに落としてしまいました<(_ _)>
【明石焼き ギャラリーであい データ】
玉子焼き度:
ふわふわの食感はまさにタマゴ焼き
タコ度 :
こりこりの食感が最高!さすが明石産!
紅生姜度 :
シャキシャキの食感と甘い味は明石焼きとの相性抜群!
美味しさ度:
味も食感も楽しめてビールが進むこと!
値段度 :
明石焼き15個600円、生ビール450円(中生)
場所 :明石焼き ギャラリーであい
兵庫県明石市本町1丁目7-17
評価は



の5段階です。


魚の棚(うおんたな)
魚貝類を扱うお店がズラリと並ぶ商店街も夜7時過ぎともなると閉店している店も多く、とっても静か。
アーケードを歩いてると、大漁旗が飾ってあったりして、

「さすが漁業の街の商店街って感じだね」
大漁旗をよく見ると“パンチ佐藤”の名前が(^_^)
そんなアーケードの中ほどにあるのが、

ギャラリーであい
お店に入ると、

お店の外観も店内もちょっぴりレトロな感じ。
席に座りメニューを見ると、



「ほぼ明石焼きのみってことだね」
明石焼き10個か15個かの量だけ選択の一品勝負!メニュー。
奥様ともども15個の明石焼きと生ビールを注文!
待つこと十数分で明石焼きの登場\(^-^)/

出てきたのは、テーブルに置くと斜めになるお盆に載せられた明石焼き15個が2セット計30個の明石焼き。
「30個も並ぶとなかなか壮観(^_^)」


「パッと見、たこ焼きとほぼ一緒みたい」
ダシ、薬味のネギと紅生姜も出てきて、



「まずは紅生姜を入れずに食べてみて」
と店員さんからのアドバイス。
ダシにネギを入れて、明石焼きをつけて食べてみると、


「おぉ、ちょっと薄めの味付けで美味しいo(^o^)o」
普段ソースでたこ焼きを食べてる関東の人間にとっては、薄いと感じる味付け。
ダシの薄さが明石焼き自体の味が際立ち、
「ふわふわな食感がまさに“玉子焼き”って感じがする(^_^)」
地元では“明石焼き”のことを“玉子焼き”と呼ぶそうで、まさにタマゴらしい味わい。
ふわふわな優しい食感が口の中は至福を空間にしてくれます。

「これはビールに合うねぇ〜、ゴクゴクビールが進んじゃう(^_^)」
数個食べたところでダシに紅生姜を投入!


紅生姜と一緒に明石焼きを口に入れると、
「ん!紅生姜の甘さとシャキシャキ食感が加わって最高o(^o^)o」
辛さや酸っぱさがない紅生姜は甘めな味付けにされてて、
明石焼きのふわふわ食感
タコのこりこり食感
紅生姜のシャキシャキ食感
「3つの食感で味はもちろん食感も楽しめて生ビールとも相性抜群!」
大の紅生姜好きなので、


明石焼きが隠れるぐらいたっぷり紅生姜を入れて
「たこ焼き好きでガリ好きにはたまらんねぇo(^o^)o」
さすが明石の名物!と感銘を受けるほど美味しかった明石焼きでした\(^-^)/
追記:「ブログ書くときの使って」とお店を案内を渡されたんですが、酔っぱらっててどこかに落としてしまいました<(_ _)>
【明石焼き ギャラリーであい データ】
玉子焼き度:

タコ度 :

紅生姜度 :

美味しさ度:

値段度 :

場所 :明石焼き ギャラリーであい
兵庫県明石市本町1丁目7-17
評価は





コメント