ココワイン スパークリングフェスタ

ワインを買いに行った僕と奥様お気に入りのワイナリー

ココ・ファーム・ワイナリー

で、たまたま寄ったトイレの壁に貼られたポスターに

スパークリング・フェスタ

なんて書かれていて、

「じゃ、一杯飲んで行こうか(^_^)」

美味しいスパークリングワイン&グレープジュースを味わってきました(^_^)v


そのトイレに貼られていたのがこのポスター。

スパークリングフェスタのポスター

日付を見て、

「おぉ今日からじゃん!行かなきゃ!」

ってことで、カフェへ直行。

席に座り、店員さんから、

「普段はボトル単位のスパークリングワインがグラス単位でお飲みいただけます」

「さらにスパークリングジュースは通常400円のところ200円でお飲みいただけます」

と説明を受け、メニューにも“スパークリングフェスタ”のことが貼付けられてます。

ココワインメニューココワインメニューのアップ

奥様は“あわここ”と“本日のタルト”、僕は運転があるので“スパークリングジュース”を注文。

注文後、目の前に広がる葡萄畑を眺めながら、

葡萄畑葡萄畑とお水

「夏らしく葡萄の葉っぱが青々と生い茂ってるね」

「この暑さは葡萄の出来にとってどーなんだろうね」

なんて会話をしながら、のどかで落ち着いたワイナリーの雰囲気を満喫(^_^)

待つこと数分でワインとジュース、ケーキが運ばれてきました。

あわこことスパークリングジュースあわこことスパークリングジュースと水

青々とした葡萄畑をバックに、丁度色合いが紅白となって見た目にもキレイ(^_^)

あわここアップスパークリングジュースアップ

左の白いのがスパークリングワイン“あわここ”、右の赤いのが“スパークリングジュース”。

スパークリングジュースを飲んでみると、

「リンゴのような味にも似てる濃いグレープジュース」

スパークリングジュース上から

葡萄の味が濃く、さほど強くないもののスッキリとサッパリ感を演出してる炭酸が効いて、夏向きな味に仕上がってます(^_^)

スパークリングジュースの味に満足をしつつも、奥様がスパークリングワインを飲んでいるのを見て、

「やっぱスパークリングワインが飲みた〜いo(> <)o」

ってことで、スパークリングワインを購入し夕食時開けましたo(^o^)o

あわここを注いだところあわここラベル表あわここラベル裏

飲んでみると、

「地ビールのような味なんだね」

結構苦味があって、色といい炭酸が入っていることといい、地ビールのような味わい。

「後味でワインの味が広がってくね」

あわここ上からあわここドアップ

よく見るとワインに濁りがあって、それが苦味を演出?

夕飯は宇都宮餃子の名店“正嗣(まさし)”の餃子で、

あわここと正嗣の餃子

「苦味あるスパークリングワインは餃子に合うねo(^o^)o」

宇都宮餃子と足利ココワインの“栃木県コンビ”で夕飯を美味しくいただきました(^_^)


【ココ・ファーム・ワイナリー スパークリング フェスタ データ】
スパークリング度:暑い気候に炭酸はよく合う
雰囲気度    :青々とした葡萄畑は涼しげに見えます
美味しさ度   :濃くてリンゴのような味わいに炭酸が効いて美味しい!
お値段度    :スパークリングジュース200円 あわここ400円
場所      :ココ ファーム ワイナリー
         栃木県足利市田島町611

評価はの5段階です。