長瀞宝登山臘梅園

数年来の寒さに加え、ドカッと積雪まであった今年の冬もピークを越え、

「そろそろ春の花の季節だね」

ってことで、春を感じに臘梅(ろうばい)を見に行ってきました(^_^)v


向かったのは、埼玉県長瀞にある

宝登山(ほどさん)

宝登山神社近くの駐車場にミニクーパー号を停め、ロープウェイに乗って宝登山山頂へ向かい、

宝登山ロープウェイ

ロープウェイを降り、左右に黄色い花で彩られた道が、

宝登山臘梅園臘梅の林

臘梅園(ろうばいえん)

ちょうど見頃の臘梅が僕らを迎えてくれました\(^-^)/

臘梅1臘梅3臘梅2

「ロウバイって初めて見るよ」

「ロウソクのロウで出来てるような花だからロウバイって言うんだよ」

と奥様が言うので、よくよく見ると、

臘梅のアップ1臘梅のアップ2臘梅のアップ3

臘梅のアップ4臘梅のアップ5臘梅のアップ6

花びらが若干透き通っている感じが

「ロウ細工に見えなくもないかな」

なんとなく納得。

臘梅の林を抜けると、

臘梅の道

さらに臘梅の林が出てきて、

西ろうばい園

こちらは“西ろうばい園”。

標高が高い場所にあるので、秩父の山々の風景と一緒にロウバイも見れます。

西ろうばい園の臘梅1西ろうばい園の臘梅2

まだつぼみのロウバイを見ると、

臘梅のつぼみ

「トウモロコシみたいだね(^_^)」

臘梅を見終え、臘梅園近くの

宝登山神社奥宮の説明書き宝登山神社奥宮鳥居宝登山神社奥宮

宝登山神社奥宮を参拝。

さらに奥宮から歩いて5分くらいのところにある

宝登山小動物公園案内宝登山小動物公園正面

宝登山小動物公園へ。

中には、

ウサギヤギ亀

「ウサギにヤギに亀、“くくり”が微妙(^^ゞ」

な動物たちを目直に見ることができます。

さらに、親子のヤギは、

子ヤギの看板親子のヤギ子ヤギ

「生まれてまだ1ヶ月なのに、こんなに歩き回るんだね」

人を見てエサを欲しがる親ヤギとは別に、元気に歩き回っている子ヤギの姿がなんとも微笑ましい(^_^)

ヤギの奥にあるサル園では、

サル園

ちょうどエサが撒かれた直後だったので、

猿のお食事タイム1猿のお食事タイム2猿のお食事タイム3

猿のお食事タイム4猿のお食事タイム5猿のお食事タイム6

大人のサルも子ザルもみんなエサをほお張ってました(^_^)

サル園を抜けると、鹿とミニブタの放し飼いエリア。

ブタと鹿

ミニブタも鹿も人に馴れてしまっているのか、追いかけ回しても、

ミニブタ1ミニブタ2ミニブタ3

鹿1鹿2鹿3

無反応(^^ゞ

朝10時ちょうど発のロープウェイに乗って、お昼12時半のロープウェイで下りるまでの2時間半。

見頃の臘梅観て、宝登山神社お参りして、動物たち見てとけっこう楽しめた宝登山でしたo(^o^)o


追記1:写真は2011年2月24日に撮ったものです。
追記2:今朝(2/27)の読売新聞埼玉版にでてました


【宝登山 データ】
臘梅度 :ちょうど満開、見頃!(2/24)
小動物度:動物たちは見てて飽きない
お値段度:臘梅園0円!
      ロープウェイ往復800円、駐車場500円(クルマ)、200円(バイク)
場所  :宝登山山頂
     埼玉県秩父郡長瀞町長瀞

評価はの5段階です。