ブログネタ
愛車MINIとの、泥沼奮闘記! に参加中!
筑波サーキット走行会

つねづね、ミニクーパーでサーキットを走ってみたいなぁと思ってたところ、

「サーキット走ってみない?」

とミニクーパーを買ったYLCさんお誘いがあって、昨日念願の

我がミニクーパー号でサーキット走行してきました!


朝に埼玉県吉川市のYLCさんに集合し、筑波サーキットへ。

サーキットに入り、受付でゼッケンとラップタイムを測定する無線機を受領。

ゼッケンと無線機

ゼッケン『39』は“サンキュー”でなんとなく良さげな番号(^_^)

ゼッケンを取付け、

カーナンバー取付け

ライトやウインカーなどをテープ貼りしてミニクーパー号の準備完了!

テープ貼り

ドライバーズミーティングに参加した後、クルマに戻りヘルメットにグローブを装着。

ヘルメット装着

ふとまわりを見渡すと

「12インチのタイヤ履いてる人いないじゃん!」

我がミニクーパー号のタイヤはノーマル12インチ。

しかも家計と環境に優しいエコタイヤ!

まわりのミニの気合いの入り方とは対照的にサンデードライブ的な我がミニクーパー号に場違いな感に加え、初サーキット走行に緊張感が相まってちょっとドキマギ(+_+)

今回のサーキット走行会は3回に分けて走行。

YLCさんから、

「最初はタイヤに熱が入っていないので丁寧にいった方がいいですよ」

「無理して後続車にラインを譲るより、真っすぐ走った方が安全ですよ」

とのアドバイスに受け、クルマに乗り込み、いざコースイン!

走行中

走り始めて、どのコーナーを何速で走っていいか分からない上に、12インチエコタイヤがコーナーでどれだけ踏ん張れるのかも分からず、

とりあえずスピンしないように十分減速してコーナーに入ろう

なんて走りをしてたので、コーナーでも直線でも、インからアウトから抜かれまくり(^_^;)

みんな速え〜よ〜(TωT)

すっかり『走るシケイン』と化しながらも、慎重に走行。

ただ最初っから飛ばす人が多かったのか、スピンもあったようで黄旗が何回か振られ、最後は赤旗になりフリー走行1回目が終了。

スピンもせずに無事帰還。

6周してベストラップが1分46秒335とメンバー中ダントツ最遅タイム(ToT)

約20分のインターバルを挟んでフリー走行2回目へ。

2回目は緊張感もほぐれ、タイヤもグリップしてきたこともあって、それぞれのコーナーをどう回ろうかを考える余裕が出来てきたものの、実践が追いつかず相変わらずドタバタ走行(^_^;)

抜かれまくりも自分なりに走れて13周でベストラップが1分42秒466と4秒短縮o(^o^)o

ピット上から奥様が一生懸命写真を撮ってくれたものの、

連写1連写2連写3

「速すぎて連写で撮ったけど上手くいかないよ(x_x;)」

フリー走行3回目とのインターバルでサーキット内の食堂で奥様と昼食。

カレーライス600円也。

サーキット内の食堂カレーライス

さらにフリー走行3回目。

フリー走行3回目1フリー走行3回目2フリー走行3回目3

「引き気味で撮ったらそこそこ撮れたよ(^_^)」

と奥様。

15周してベストタイムが1分40秒742とさらに2秒短縮o(^o^)o

とはいえ『タイヤのグリップが弱い』ことが、

『コーナー入口での減速幅が大きい』→『コーナー立ち上がりも遅い』→『ストレートのトップスピードが伸びない』

で、相変わらずぶっちぎりの最遅タイムも、

走る度に徐々に慣れてきてタイムが縮まったことに納得(^_^)

フリー走行後タイヤを見ると、タイヤカスなどがビッチリ張り付いてて、

走行後のタイヤ1走行後のタイヤ2

「タイヤの溝が増えちゃった(^_^;)」

サーキットを走るとこんなになっちゃうんですねぇ。

初サーキット走行の緊張感とタイムを縮めていった達成感でたっぷり楽しめたサーキット走行会でした。

追記;一緒に走った皆様、遅すぎてご迷惑をお掛けしてスミマセンでした<(_ _)>


【 三和トレーディング走行会 データ】
お初度 :ドキドキ
抜かれ度:抜かれた台数数知れず、1台も抜くこともなく...。
満足度 :自分なりに工夫してタイムが縮まっていったことに満足
お値段度:15,000円
場所  :筑波サーキット
     茨城県下妻市村岡乙159

評価はの5段階です。