- ブログネタ:
- おすすめのイベント情報を教えて! に参加中!

天候不順&異常気象に見舞われ、なかなか思うように花見が出来なかった今春。
桜前線も日本を通過し終えているこの時期に、
これから見頃を迎える芝桜が富士山にある!
ってことで、名残惜しむように花見をしに富士山の麓へ向かいました(^_^)v
向かったのは、本栖湖の近くにある、
富士芝桜まつり
の会場。
「せっかくだから朝霧たなびく静かな中で芝桜を見たい!」
と夜明け前の朝4時に出発し、7時前に会場入口に着いたのに、

なんと、すでに開園待ちの行列ができてる(TωT)
「みんな考えることは一緒なのね...」
午前7時に開園(5/16は)となり、芝桜の咲く場所にそそくさと向かおうと早足で歩いていると、

『会場まで4分』の看板。
「そんなに遠いの?」
実際は4分も掛からなかったけど、ちょっと歩かされます。
で、歩くこと数分でやっと芝桜とご対面o(^o^)o



朝7時なので、まだ芝桜に夜露が残っていて、朝日に光輝き、



「キラキラ光ってきれいだね\(^-^)/」
光る芝桜なんて初めて見ました。
で、ここの最大の売りは
富士山をバックに一面の芝桜が見れる!
ことなんですが、富士山の方向を見ると、


霧に煙って富士山は見えず(TωT)
大型の三脚に一眼レフを構えて富士山待ちのカメラマンが大勢いるものの、


いつまで経っても、霧が濃く姿を現さない富士山。
仕方がないので、富士山はないものとして、芝桜を楽しむことに。









園内奥には展望台があり、

登ってみると、こんな眺めに。



当日(5/16)はまだ6部咲きだったこともあり、上からだとまだらに咲いているように見えてあまりキレイではありません(^^ゞ
『主役の富士山がいない』ちょっと残念なタイミングでしたが、ほどほどに楽しめたツーリングポイントでした(^-^)
追記1:ここに掲載している写真は2010年5月16日に撮影しました。
追記2:今週末(5/22〜23)あたりが満開で見頃かも
【 富士芝桜まつり データ】
芝桜度 :
まだ6部咲きもぼちぼち楽しめました(5/16)
朝露度 :
朝露に輝いている風景はちょっと感動。朝がオススメ!
混雑度 :
開園前から行列ができるほど
お値段度:
入園料500円、駐輪場300円
場所 :富士本栖湖リゾート 富士芝桜まつり
山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212
評価は



の5段階です。
富士芝桜まつり
の会場。
「せっかくだから朝霧たなびく静かな中で芝桜を見たい!」
と夜明け前の朝4時に出発し、7時前に会場入口に着いたのに、

なんと、すでに開園待ちの行列ができてる(TωT)
「みんな考えることは一緒なのね...」
午前7時に開園(5/16は)となり、芝桜の咲く場所にそそくさと向かおうと早足で歩いていると、

『会場まで4分』の看板。
「そんなに遠いの?」
実際は4分も掛からなかったけど、ちょっと歩かされます。
で、歩くこと数分でやっと芝桜とご対面o(^o^)o



朝7時なので、まだ芝桜に夜露が残っていて、朝日に光輝き、



「キラキラ光ってきれいだね\(^-^)/」
光る芝桜なんて初めて見ました。
で、ここの最大の売りは
富士山をバックに一面の芝桜が見れる!
ことなんですが、富士山の方向を見ると、


霧に煙って富士山は見えず(TωT)
大型の三脚に一眼レフを構えて富士山待ちのカメラマンが大勢いるものの、


いつまで経っても、霧が濃く姿を現さない富士山。
仕方がないので、富士山はないものとして、芝桜を楽しむことに。









園内奥には展望台があり、

登ってみると、こんな眺めに。



当日(5/16)はまだ6部咲きだったこともあり、上からだとまだらに咲いているように見えてあまりキレイではありません(^^ゞ
『主役の富士山がいない』ちょっと残念なタイミングでしたが、ほどほどに楽しめたツーリングポイントでした(^-^)
追記1:ここに掲載している写真は2010年5月16日に撮影しました。
追記2:今週末(5/22〜23)あたりが満開で見頃かも
【 富士芝桜まつり データ】
芝桜度 :

朝露度 :

混雑度 :

お値段度:

場所 :富士本栖湖リゾート 富士芝桜まつり
山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212
評価は





コメント