
毎月愛読しているバイクツーリング雑誌「ジパングツーリング」先月号に
賞味期限58秒のせんべい
なるものが載っていたので、
「なんか面白そうじゃんo(^o^)o」
ってことで、銚子に行ってきました!
港町、千葉県の銚子。
太平洋に突き出た小さな半島で、民家やお店がギュッと詰まって建ち並んでいる様子は、
「ほんと昔ながらの漁村って感じだよね」
なんて風情を感じさせる町中にあるのが、今回訪ねたせんべい屋さん。
大きな通りに面していないので、お店を探すのもひと苦労(^^;)
「看板あったよ!」
半島の外周路を走りながら、やっと見つけたお店の看板。

看板通りに辿っていくと、

「見えてきたけど...」
不安気に近づくと、

「これってフツーの一軒家だよね(^^ゞ」
“老舗のお店”ってイメージをしてたので、ちょっぴりまごつきつつも店内へ。
店内は小さなカウンターと小さな腰掛け、そして小さな作業場で2人の店員さんが“カシャカシャ”と音を立てながらせんべいを焼いている、とってもとっても小さなお店。
軽く店内を見回し、
「これだ!」

ジパングツーリングに載っていた
賞味期限58秒のせんべい 熱熱
さっそく
「熱熱2つください!」
と注文。
すると、店員さんがせんべい焼き作業をしている中から2枚を取り出し、醤油をつけ、ザルに載せて登場。
その間わずか数秒、早!

「賞味期限58秒だから、急いで写真撮らなきゃ!」
注文後数秒で出てきて、賞味期限58秒しかないもんだから、焦る焦る(◎o◎;)
写真を撮り、看板にあるようにせんべいの真ん中をグッと指で押すと、


パキッと食べ易いサイズに割れました(^o^)
早速食べると、
「熱熱で美味しい!」
たった10数秒前まで焼かれていたせんべいだけあって熱く、正にデキタテ。
“ぬれせん”で有名なお店ですが、この熱熱は堅焼きせんべいです。
注文からあっという間に食べきるせわしない食べ物ですが、『58秒』っていう茶目っ気ある楽しいおせんべいでした(^-^)
追記1:店内は撮影禁止だったのですが、無難な場所だけ撮影し掲載させていただきました。
追記2:お店からちょっと離れた場所に駐車場があります
【路地裏の柏屋 熱熱 データ】
裏路地度 :
確かに裏路地
58秒度 :
出来立ての熱々!
美味しさ度:
“ぬれせん”の老舗だけのことはある、美味しいせんべい
お値段度 :
1枚150円
食べたお店:路地裏の柏屋
千葉県銚子市港町1758
大きな地図で見る
評価は



の5段階です
太平洋に突き出た小さな半島で、民家やお店がギュッと詰まって建ち並んでいる様子は、
「ほんと昔ながらの漁村って感じだよね」
なんて風情を感じさせる町中にあるのが、今回訪ねたせんべい屋さん。
大きな通りに面していないので、お店を探すのもひと苦労(^^;)
「看板あったよ!」
半島の外周路を走りながら、やっと見つけたお店の看板。

看板通りに辿っていくと、

「見えてきたけど...」
不安気に近づくと、

「これってフツーの一軒家だよね(^^ゞ」
“老舗のお店”ってイメージをしてたので、ちょっぴりまごつきつつも店内へ。
店内は小さなカウンターと小さな腰掛け、そして小さな作業場で2人の店員さんが“カシャカシャ”と音を立てながらせんべいを焼いている、とってもとっても小さなお店。
軽く店内を見回し、
「これだ!」

ジパングツーリングに載っていた
賞味期限58秒のせんべい 熱熱
さっそく
「熱熱2つください!」
と注文。
すると、店員さんがせんべい焼き作業をしている中から2枚を取り出し、醤油をつけ、ザルに載せて登場。
その間わずか数秒、早!

「賞味期限58秒だから、急いで写真撮らなきゃ!」
注文後数秒で出てきて、賞味期限58秒しかないもんだから、焦る焦る(◎o◎;)
写真を撮り、看板にあるようにせんべいの真ん中をグッと指で押すと、


パキッと食べ易いサイズに割れました(^o^)
早速食べると、
「熱熱で美味しい!」
たった10数秒前まで焼かれていたせんべいだけあって熱く、正にデキタテ。
“ぬれせん”で有名なお店ですが、この熱熱は堅焼きせんべいです。
注文からあっという間に食べきるせわしない食べ物ですが、『58秒』っていう茶目っ気ある楽しいおせんべいでした(^-^)
追記1:店内は撮影禁止だったのですが、無難な場所だけ撮影し掲載させていただきました。
追記2:お店からちょっと離れた場所に駐車場があります
【路地裏の柏屋 熱熱 データ】
裏路地度 :

58秒度 :

美味しさ度:

お値段度 :

食べたお店:路地裏の柏屋
千葉県銚子市港町1758
大きな地図で見る
評価は





コメント
コメント一覧 (7)
賞味期限58秒のせんべいですか!?
私もジパツーは毎月買っておりますがこれは見落としてました。なかなか千葉の方へは進出できませんがチェックしておきますね♪
P.S.
ジパツー、休刊になってしまいましたね。orz
銚子には何度か魚を買いに出向いていますが、知りませんでした。
ジパツーも良く買ってますが上の方と同様に見落としています (^^ゞ
名物のぬれせんは、かなりしょっぱかったので以後敬遠。
ヒゲタ醤油のおひざ元のためでしょうか…
銚子のウォッセで良く練物を買ってきますが、なかなかおいしくお買い得で毎回買って帰ります。ビニール袋にあれこれ入って1000円、最近では年老いた母親に
「また銚子に行かないの?」
っと催促されます(笑)
今度行ったら、この58秒を試してみようかな。
58秒せんべいは2月に発売されたジパツーの付録の漫画に載ってました。
わざわざこのおせんべいを食べに銚子行くほどではないので、美味しいお魚を銚子に食べに行くついでに寄ってみてください(^-^)
このお店は場所が奥まっちゃったところにあるので、意識して行かないと分からないと思います。僕もジパツーで初めて知りました。
ウォッセも近いので、次回の買出しあたりの寄られてみては?
ぬれせんは銚子電鉄の「うすむらさき」がしょっぱくなくて美味しいですよ。
犬吠駅で売ってます(^-^)
次回は寄ってみます。
マンガかぁ〜
ジャパツー2月号ね…
して、銚子電鉄 うすむらさき φ(..)メモメモ
経営が危ぶまれていた銚子電鉄を「ぬれせん」が救った、と有名になったので、ぬれせんは銚子電鉄が本家だと思っていたら、実はここ柏屋が本家で「ぬれせん」の商標をもってます。
ちなみに柏屋のぬれせんはしょっぱ目です。
あるわけないか(笑)
一度堪能してみたいです(^^)