- ブログネタ:
- ■□■ B食限定!ご当地グルメ自慢 ■□■ に参加中!
日本各地のB級グルメがその味を競う
『B-1グランプリ』
過去2回行われ、なんとその2回ともグランプリに輝いたのが、
富士宮焼きそば
連覇した実力に期待しつつ、食べてみました(^o^)/
今回富士宮焼きそばを食べたのは、富士宮駅にほど近くある浅間大社前に、3つの焼きそば屋さんが軒を並べている
お宮横丁
内にある、
富士宮やきそば学会 お宮横丁店
食べに行ったのが、1月3日。
浅間大社前ということもあって、初詣帰りの人たちなどでお宮横丁は大混雑(*_*)
焼そばを買うのでなく注文するのに、長蛇の列が出来てしまうほど。
しかも、お店の人に
「焼きそばが出来るまで30分ぐらい掛かるよ」
お店の中を見ると、たくさんの店員さんが一生懸命焼そばを作っているのにも関わらず30分待ちとは、
「すごい人気なんだねぇ(◎o◎;)」
奥様共々ちょっとビックリ!
B-1グランプリ連覇の実力を目の当たりにしました。
長い待ち時間の間、他のお店を覗いたりしながら、時間つぶし。
他の焼そば屋さんも、長い待ち時間。
このお宮横丁には焼そば屋さん以外にも、いろんなお店があります。
鱒バーガーや
ポーク神社(笑)
『焼そば大明神』
も鎮座しています(^o^)
そんないろんなお店を見て回りつつ、やっと焼きそばの登場\(^o^)/
右が奥様の“並”、左が僕の“大盛り”
先ず見た目が、
「色が薄いんだねぇ」
よく屋台とかで食べている焼そばに比べ色が薄く、薄めの味付けのように思える。
が、食べてみると、
「味の濃さは丁度いい(^-^)」
そして何より、
「腰のある美味しい麺(^-^)」
一般的な焼そばとの一番の違いは、麺。
しっかりとした腰があり、しかも美味しい。
ふりかかっているのは、青のりではなく、イワシを細かく粉砕したもの。
そのイワシの味と、キャベツの甘さが相まって、極上の美味しさを演出しています。
焼そばには定番の紅ショウガものってます。
「B級だなんて言っていられない、美味しさだねぇ」
割烹料理やレストランの料理と比べればB級グルメですが、味は文句なしのA級!
ここまで美味しい焼そばは食べたことがないし、グランプリ連覇の実績もうなずけます。
是非富士山方面のツーリングには、予定を組み込みたい最強のB級グルメです!
ちなみに、あまりの美味しさに別のお店で、富士宮焼そばをもう1皿食べてしまいました(^^ゞ
【富士宮焼きそば データ】
麺の美味しさ度:腰のある美味しい麺
B級度 :料理の分類はB級でも味はA級
美味しさ度 :グランプリ連覇は本物!
値段 :並350円、大盛り500円(だったと思います)
場所 :お宮横丁内 士宮やきそば学会直営店
静岡県富士宮市宮町4-23
評価はの5段階です
コメント
コメント一覧 (2)
今年もよろしくお願いします。
富士宮焼きそばは私も大好きです。
先日初めて富士宮焼きそば食べて、B級だなんていっていられない美味しさに驚きました。
今後富士山方面のツーリングには、富士宮は外せないと確信しました(^o^)
また遊びにきてくださいね!