ブログネタ
京都うまいもん巡り に参加中!
南禅寺名物ゆどうふ五右エ門茶屋09南禅寺名物ゆどうふ五右エ門茶屋01







落ち着いた雰囲気の京都のお寺

南禅寺

そして南禅寺の名物といえば、

湯豆腐

南禅寺の参道は湯豆腐屋さんばかり。

「有名なだけあるなぁ(^-^)」

今回湯豆腐を食べたのは、参道入ってすぐの

五右エ門

というお店。

このお店は、学生時代にきたことがあるので、10数年ぶり2度目。

当時と変わらない佇まいが

「昔と変わってないなぁ(^-^)」

と、感慨深げに入店。

席を案内され、メニューを見て

南禅寺名物ゆどうふ五右エ門茶屋03








「何にしようか?」

と会話をし始めたところに、店員さんが来て、

「湯豆腐でいいですよね。」

と、聞かれ、奥様共々、

「は、はい。」

と、答える。

「ここではみんな湯豆腐食べるんだね(^^ゞ」

そーいえば、10数年前も湯豆腐食べました。

数分でまず、前菜や薬味などが登場(^-^)

南禅寺名物ゆどうふ五右エ門茶屋02







前菜はそうめんを固めたもので、

南禅寺名物ゆどうふ五右エ門茶屋05







「涼しげで美味しい(^o^)」

続いて、天ぷらの登場(^-^)

南禅寺名物ゆどうふ五右エ門茶屋04







「カラッと揚がっていて、美味しい(^o^)」

前菜や天ぷらを食べていると、主役の湯豆腐が暖まりましたo(^-^)o

南禅寺名物ゆどうふ五右エ門茶屋01








「真夏にアツアツ湯豆腐食べるのも乙だねぇ(^-^)」

アツアツをパクッと食べると、

ふわふわとした柔らかさ

がありつつ、

型くずれしないしっかりした硬さもある

「さすが京都の豆腐だね!」

といえる美味しさ。

湯豆腐のたれは、醤油ベースにダシなどが入っていて、

南禅寺名物ゆどうふ五右エ門茶屋06南禅寺名物ゆどうふ五右エ門茶屋07







「たれも美味しい(^-^)」

京都の水によるものなのか、関東で食べる豆腐より柔らかい気がします。

最後に、漬け物が出てきて、

南禅寺名物ゆどうふ五右エ門茶屋08








「漬け物もさすが京都、美味しい(^-^)」

漬け物は僕好みの味付けだったんですが、奥様は、

「ちょっと塩っぱい。」

と、あまりお気に召さなかったみたい。

夏の猛暑の中の、アツアツ湯豆腐もなかなかいいもんですよ(^-^)


アツアツ度:史上最高の暑さの中でも美味しい!
湯豆腐度 :さすが京都!柔らかくて美味しい!
価格   :湯豆腐定食2200円。高いけど美味しい!
場所   :京都府京都市左京区南禅寺参道


評価はの5段階です