



先日リハビリツーリングで、奥多摩に行った時のこと。
奥多摩湖畔でちょっと遅めの昼食をとりながら奥様とツーリングマップを見ていると、
「『だんごもなかが絶品!幸神堂』っていうのがあるよ(^O^)」
武蔵五日市駅近くで、ちょうど帰り道にある。
「じゃ、ここで『だんごもなか』ってお菓子を買って、圏央道の日の出インターから帰ろう!」
と、早速奥多摩周遊道路のワインディングを駆け抜け秋川渓谷から武蔵五日市駅へ。
武蔵五日市駅付近を走行中、看板に
幸神堂
を見つけ、バイクを停めお店へ。
お店の外に、
バス&カステラ ついに合体!『バステラ』

なるお菓子のポスターが目に入り、
「すごい合体のさせ方だなぁ(^_^;)」
なんて話しをしながら店内へ。
店内は若干広めな和菓子屋さん、って感じ。
店内に入るなり、
「お茶どーぞ(^-^)/」

とっても親切なお店。
「ありがとうございます(^-^)/」
お礼しつつ早速「だんごもなか」を探すも見当たらない(-.-;)
仕方なく店員さんに、
「『だんごもなか』ってどこにありますか?」
と聞くと、
「『だんご』と『もなか』って、別々ですよ。」
『だんごもなか』っていう新種のお菓子を期待していたのに、『だんご』と『もなか』とは、かなりガッカリ(◎o◎;)
そーなのね...と落胆しつつ店内を見渡すと
ロンヤスまんじゅう
と書かれたおまんじゅうが売ってました。
ロンヤスなんて懐かしい言葉の響きに、
「ロンヤスまんじゅうなんて、まだあったんだね(^-^)」
って奥様に話すと、
「ロンヤスって何?」
知らないみたい。
「日本の総理大臣とアメリカ大統領のニックネームだよ」
っていっても、
「誰と誰?」
知らないみたい。
「ロンはレーガン大統領、ヤスは中曽根総理。ここで首脳会談やったんだよ。」
「知らな〜い。」
奥様はご存知なかったんだそうです、同じ歳なのに(T-T)
店内には、ロンヤス会談の時の写真が飾ってありました。

そこで、幻となった『だんごもなか』の代わりとして、ロンヤスまんじゅうと山荘もなかを買って帰りました(^-^)

その日の夕飯後、さっそく食べてみることに。
まずは、『ロンヤスまんじゅう』から。

パクっと、食べてみると、
「かなり美味しい(^o^)」
あんこの甘さを抑え、上品な味に仕上がっています。
「ロンヤスということを抜いて純粋なおまんじゅうとしてすごくいい出来だよね。」
と奥様共々美味しさに感激。
続いて、『山荘もなか』。

見事に家の形をしたもなか。
屋根を外すと、

あんこがぎっしり入っていました(^-^)
食べてみると、
「こっちはかなり甘めだね。」
おまんじゅうと打って変わって、甘さが強調された和菓子に仕上がっていました。
「お茶請けだね。」
個人的には、甘さがキツかったε〜(;@_@)
また、お菓子と一緒に『ロンヤスまんじゅう』の由来が書かれた紙が入っていました。

読むと、山荘もなかはロンヤス会談は今から24年も前の話しだったことが分かり、
「24年前の出来事を覚えている歳になったんだなぁ。。。」
年を食ったもんだと、しみじみ感じました。
ロンヤス度 :

おまんじゅう度:

もなか度 :

値段 :

:

買った場所 :幸神堂
東京都西多摩郡日の出町大久野1177-3
評価は





コメント
コメント一覧 (7)
リハビリが進んでいるようですね。
五日市街道も良さそうです。青梅街道の裏街道にあたる所だったらしいですが、なかなか行けませんでした。
あきるのって旧昭島市でしたよね?後輩がいて、名前が変わる時に怒ってました。笑)
こちらの方でリンクを再開させて頂きました。よろしくお願いします。
http://tenma-7.seesaa.net/
和菓子ですか!
5〜6年食べておりませんからなつかしくて
とても食べたくなりました。
和菓子とお茶も日本を感じてよいです!
写真すごく楽しみましたよ!
もなかの中にもちがはいってるのもたしかどこかで売ってますよね。
食べたいなあ!
「あきるの市」や「西東京市」などよく分からない市名が出てきて困ったもんです。
僕の友人もあきるの市に住んでいましたが、「あきるの市だって。。。」と困惑していました。
やっぱりアメリカでは和菓子はないんでしょうか?
言われてみれば、和菓子とお茶はとっても『日本』ですねぇ。
普段食べ慣れているので、気づきませんでした。
おもちの入った最中は、東京の湯島天神の近くの和菓子屋さんで食べたことあります。
おもち入りも美味しいですよ。
来る4月7〜8日恒例の寄やります。
但し場所は寄ではなくて、随分前に使った静岡の野田山です。
ヤマダと私は6日夜からいるかもしれません。
以上
了解です!
が、明日仕事なので、参加出来ませんです<(_ _)>