ブログネタ
東京のおすすめスポット に参加中!
柴又帝釈天の旅6柴又帝釈天の旅14







只今骨折療養中(-o-;)

なので、ツーリングに行くことが出来ず、お出掛けするには、

『電車で行けるところ』

という条件が付いてしまいます。

そんな中、奥様と近場のお出掛けスポットを探しながら、

「帝釈天って行ったことある?」

「うんん、ないよ。」

「じゃ、行こう(^O^)/」

てな感じで、柴又帝釈天へ。

柴又駅は京成線なので、JRで上野駅に行き上野駅から京成線に乗ることにしました。

京成線の上野駅で切符を買おうと料金表見たら、

「『寅さんのふるさと帝釈天』って書いてある!」

柴又帝釈天の旅1








さすが国民的スター、料金表にも出てます(^-^)

上野駅から高砂駅に向かい、ここからたった3駅しかない京成金町線に乗り換えます。

駅のホームで待っていると、

「懐かしいなぁ(^O^)」

柴又帝釈天の旅2







昔見たカラーリングの電車が来ました。

この電車、もうすぐ廃車になってしまうそうで、そのため昔のカラーリングに戻して走っているんだそうです。

ローカルな雰囲気満点の短い電車に乗りながら、

「のんびりムードがいいねぇ(^ε^)♪」

なんて話しをしていると、あっという間に柴又駅に到着。

「早っ!」

柴又帝釈天の旅3








駅を降りると、駅前広場にお決まりのごとく、あの方が立っています。

「やっぱ寅さんだよね(^O^)」

柴又帝釈天の旅4







”男はつらいよ”は見たことないけど、なんか心和みます。

駅前から、帝釈天までは参道が通っていて、これまた雰囲気満点のお土産屋さんが並んでいます。

「『寅さん』の雰囲気だよね(^O^)」

柴又帝釈天の旅8柴又帝釈天の旅9







柴又帝釈天の旅11柴又帝釈天の旅12







”男はつらいよ”見たことないけど(^O^)

店頭のお土産もやっぱり寅さん。

柴又帝釈天の旅10







なんと、キティーちゃんも寅さんに(◎o◎;)

柴又帝釈天の旅17







こんなちょっと変わったお店もあったりして、楽しい参道です。

柴又帝釈天の旅5柴又帝釈天の旅7







プラプラ雰囲気を味わいながら、歩くこと数分で帝釈天の山門に到着。

柴又帝釈天の旅13







山門をくぐると、

「ほんと下町のお寺って感じ(^-^)」

全国的に有名なお寺の割にコンパクトな広さの境内と穏やかな雰囲気。

柴又帝釈天の旅15







奥様と一緒にお参りしてお寺を出ようと振り返ると、

「ロボット獅子舞が舞ってる(^O^)」

柴又帝釈天の旅16







おみくじの機械が獅子舞になっているみたい。

いろんなモノがあるもんです、ここは(o^-^o)

帰路に着くために、来た参道を戻って柴又駅で電車を待っていると、

「さっきと同じ電車が来た(^-^)」

柴又帝釈天の旅18







1つの電車でやりくり出来ちゃう路線っていうのも、

「下町の電車らしくていいよね(^-^)」

いろんな楽しみがあった、小さな旅でした(^o^)


下町度 :下町雰囲気抜群!
寅さん度:映画見てなくても楽しめます
場所  :東京都葛飾区柴又7-10-3


評価はの5段階です