

愛車ヤマハTDM850に弟分が出来ました(^o^)
左が兄貴分のヤマハTDM850、右が弟分のローバーミニクーパー。
2輪の弟分が4輪というのは、ちょっと変かもしれませんね(^^ゞ
TDM・ミニクーパーともに共通するのが、
乗ってて楽しい(^-^)
通勤は電車なので、使う場面はツーリングや買い物など私用に限られるので、ともに
趣味で乗るには最高(^-^)
です。
奥様曰く、
「バイクもいいけど、クルマが欲しい!」
ということで、ミニクーパーを買うことになりました。
ミニクーパーは僕が中学生の時から
「乗ってみたいなぁ」
と憧れ続けていたクルマなので、所有出来たことに満足してます(^-^)
現在新車として売られている『ミニ』は、BMW社製ですが、
「デカイし高いし(-_-;)」
なので、中古ですがローバー社製になりました。
1996年製ですが、エアバック搭載の97年式モデルです。
外観はほぼノーマル。
前方のバンパー下に白いスタビライザーがチラッと見えていますが、足回りはかなり強化されています。
そのせいか乗り心地は、
「よく揺れます、よく跳ねます(^^ゞ」
中古ながら、エンジンが元気なので、楽しく乗ってます。
馬力は、TDMが850CCで80馬力なのにミニクーパーは1300CCの割に62馬力しかなく、
「バイクより馬力がないのね(^^ゞ」
なんていいつつ、トラックといい勝負の加速性能を楽しんでいます。
TDM・ミニクーパーと2輪・4輪が揃ったんですが、次回予定しているツーリングは、
足利のココワイン・収穫祭
で、足が
電車
だったりします(^^ゞ
2輪・4輪あっても、お酒が入ると乗れないですからね。
楽しい度 :

乗り心地度:

買ったお店:YLC
評価は





コメント
コメント一覧 (6)
これで、しーちゃんさんも立派な道楽人です。ボジョレー・ぬーぼでも、川越に飛ばしたいところです〜笑)
ミニはハマルとやることいっぱいいっぱいです。メインテナンスも、エンジンオイルが漏れるのは、1年に1度とか。真夏にオーバーヒートしそうだから、休んでボンネット開けとくとか、楽しいです。
・・・それはローバでなくてメイフェア
ツーリングには出発でなくて出陣という感じ。BGMはバクパイプw
・・・
すっかり道楽人です(^-^)
バイクもあるので、ミニにはあまりハマらないように気をつけてます。
ミニにもお金掛けたら、生活出来なくなっちゃうので(^^ゞ
結婚して「やっぱりクルマが欲しい」ってことになって、いろいろと探したけど、他に魅力あるクルマがなくて、消去法的にもミニクーパーになりました。
最近魅力あるバイクも少なくなりましたが、魅力あるクルマもあんまり無いもんですね。
まったくその通りで。
私はサンバーかヴァモスがほしいくらいです。
ミニはハマルとお金たくさん必要です〜
え〜と川越の254号にあるなんとかっていうイギリス車ばっかりあるところに、何回か行ったことあります。
店長は好きモノにはお金でなくいろいろとアドバイスしてくれるので良いですよ。
国道17号を北上して群馬と埼玉の境の児玉でビートルレストアしてる店をやっている知り合いがいますが、営業は上手いのですがいーかげんなので、あまり行かなくなりますた。でも、いざと言うときにはお金を掛けない修理の方法を教えてくれます。(ミニ系もちょっと強い)
FARMっていう店です。17号走っているとみたくなくても目に入ります。
ミニショップ情報有難うございます<(_ _)>
ミニって、実用性が低く趣味性が高いという点でバイクと似ているので、僕がミニを買ったお店も商売っ気があまりなく、バイク屋的な感じでした。
今のところエンジン他全体的に絶好調なので、外観はノーマルですが、奥様共々満足しているので、しばらくはお金は掛からずにすみそうです。
私も97年式です。
よろしくね。
ミニはいろんな意味でおもしろいよ〜。
ミニに乗り始めて約半年あまりのミニビギナーですが、すっかりミニの楽しさにハマっています(^-^)
バイクとは違う乗り味で、楽しくドライブしています。
これからもよろしくお願します!