

昨日の忍城に続き行田ネタ。
今回ご紹介するお店は、以前
ゼリーフライのお店
としてブログに書いたことがあったんですが、ゼリーフライだけで済ませるには惜しいほどB級度抜群のお店なので、再び書きます。
お店は
さきたま古墳群の駐車場
に隣接していることもあって、
観光地にあるお土産屋さん
ということになりますが、売っているモノが、なんと
はにわ!
店先に置いてある大きなはにわを携帯のデジカメで撮っていたら、

店主らしき方が、
「奥にもたくさんあるよ(^_^)」
と、店の奥の電気をつけてくれました。
すると薄暗い照明に照らされて表れたのが、
ハニワだらけ
数は数百はありそうな膨大なハニワにびっくり(☆o☆)




「ココまでB級度の濃い店は久しぶりだなぁ」
と驚きつつも写真をパチパチ。
地元さきたま古墳のはにわ以外にも、柴又で採れた(?)
寅さんハニワ!!

もあります(^O^)
ついでに、
はにわサブレ!

もあったり、懐かしい
ローセキ

もあったり、なぜか
古銭の自動販売機

なんてあったり、
B級の香りがプンプン \( ̄▽ ̄)/
なかなかの手応え(?)でした(^O^)
お土産に手頃な値段のはにわを1体(はにわの数え方は『体』でいいのかな?)を買って帰りました。
山ほどあるB級土産の他にも、
行田名物ゼリーフライ
が食べられるんですから、絶対オススメ!ツーリングポイントです。
っていうか、
なんではにわなんて売っているんだろう?
というか、
はにわって売っていいの?
はにわ度:

B級度 :

場所 :はにわ処 さかもと
埼玉県行田市埼玉5203
評価は





コメント
コメント一覧 (2)
買ってから思ったんですが、何に使えばいいんですかかね。(T_T)
あれですよ、その店の反対側だったか、博物館風になっていますが、埴輪作ると飾られて一年後に取りに行くような、システムだったと思いますが。
取りに行ってないので、放置されているんでしょうねぇ。
はにゃ? みたいな。
ローセキ買われたんですね(^o^)
地面に絵を書くぐらいしか使い様がないですからね。
博物館風で埴輪を作る?
はて?そんな建物があったか覚えていません<(_ _)>
でも、1年後に取りに来いというのもすごいシステムですね。
みんな忘れてしまうと思います。