



先日、東京の武蔵野にある
小金井公園
に行ってきました。
もともとの目的は小金井公園の敷地内にある
江戸東京たてもの園
に行くことだったんですが、ネットで「小金井公園」を調べたら
「ちょうど梅まつりやっているよ」
ということで、
「梅も見よう!」
と、梅見物も兼ねてバイクで小金井公園へ。
この小金井公園の特徴は
ひたすらデカい!

その広さ775,613.46平方メートル
と、言われても、ピンとこないですが、関東の広さの基準「東京ドーム」の46,755平方メートルで割ると、
東京ドーム16.59個分!
関西の広さの基準「甲子園球場」39,600平方メートルで割ると、
甲子園19.59個分!
東京都とは思えない
見渡すかぎり公園
って感じ。
バイク用駐車場にバイクを停め、トコトコ歩いていくと、
「なんか白い木が見えるね」
と奥様と話しながら近づくと、それは梅の木でした。
が、
「まだ早かった(+_+)」
いちご狩り情報でも書きましたが、南房総のいちごも今冬の大寒波のせいで、出来が遅かったんですが、小金井の梅も同様に花が咲くのが遅くなっているようです。
それでも咲いている幾つかの梅を見て、春の訪れを感じることが出来ました(^O^)
写真を撮ったのは、2月22日。
上の左の写真のように、一部の木で梅の花が咲いているぐらい。
他はまだつぼみの状態でした。
でも、ここ最近は暖かくなってきたので、もうじき満開になる日も近いでしょう。
梅を見た後は、東京たてもの園を見て、この公園で気になっていた
ソリゲレンデ
へ向かいました。
奥様に
「ソリやってみたい。しようよo(^-^)o」
と、子供のように言いながら、ソリゲレンデに歩いていくと衝撃的な光景が。

「子供ばっかじゃん(;_;)」
ソリゲレンデは子供向けでした。
精神年齢は子供の僕もさすが混じってソリをする気になりませんでした。
渋々ソリをあきらめて小金井公園を後にしました。
小金井公園は梅だけでなく、「日本の桜百選」にも選ばれていて、桜の名所でもあります。

写真を撮ったときは、まだつぼみもないぐらいですが、桜の木の大きさとその枝振りの見事さは桜が満開になったときの姿を想像するだけで、
「これはかなり感動的な姿になるはず」
期待大です。
犬を連れて散歩する人や、親子でサッカーやキャッチボールをしたりと広大な敷地の中でゆったりと年齢問わず遊べる公園です。
かなりオススメ!
公園内の「江戸東京たてもの園」のことは後日書きますね。
梅開花度:

広大度 :

場所 :小金井市桜町三丁目、関野町一・二丁目、小平市花小金井南町三丁目、西東京市向台六丁目、武蔵野市桜堤三丁目
でかすぎて住所がたくさんあるぅ
評価は





コメント
コメント一覧 (6)
福生にほんのちょっと住んでいた時、朱色な電車で揺られて、このあたりの風景みてましたが、ポイントして行く機会ってないです〜
東松山に住んでいた時、半径50km探査って考えたんですよ〜(笑 SXで走り廻って、探査紀行文作る〜 まず、一発目は地名で「新座」十文字学園そばの梅畑・・・個人的爆笑)不二家のケーキ食べに行っただけでした。
因みに、東松山の真北は、「織姫神社」です。
武蔵野は、梅や桜といった春の花があっちこっちで見られるので、これからの季節はいいですよね。
東松山から半径50キロってものすごい広さじゃないですか。
でも不二家でケーキだけだったんですか(^o^)
東松山の焼き鳥と織姫神社になにか因果関係があったりして(笑)
【武蔵野探査紀行】っていうのが・・・(涙
でも内容は、深谷のイトーヨーカ堂で買い物した、とか名栗の鉱泉が、とか越生のゆーパークは冬でもビキニが見れる、とかです・・・(爆
記憶を元に、ブログでアップするしかないです。
松山のヤキトリと織姫神社?さもありなん・・・
きっと、食べた次の日に行ったとか (笑
武蔵野もいいですが、梅はやはり【青梅】がいいな〜っす。
あらら「ネタ帳」なくされてしまったんですね。
でも名前が【武蔵野探査紀行】っていうのはカッコいい。
ムムっ「越生のゆーパークは冬でもビキニが見れる」!
とっても有益な情報有り難うございます(笑)
ちなみに僕は携帯のメモ帳を「ネタ帳」にしています。
ブログを書く時はメモ帳の内容を自分宛にメール送っています。
青梅ですね、やっぱり。
行きたいけど、青梅あたりはまだ寒そう。
知的行動ですね!
自分のパソに、メールを入れるようになったのは、最近の事です。
デスクと現場を一人でやっているようです。
携帯メール第一報:寒い。桐生駅より10:10
ネタを忘れない様に、その時のことを凍結して保存できる様です。ウチに帰ったら「チン」みたいな。。
知的行動なんてものではなくて、食べた味を忘れちゃうんで、食べたその場で味を自分宛にメールしているだけです(^^ゞ
メールし忘れたときは奥様に聞いてます。
すると奥様が
「味をすぐ忘れるのに、よくグルメのブログをやっているよね」とはげしい突っ込みが入ります(^^ゞ
ほんと「チン」みたいなものですね。
便利なのか、忘れっぽいのがまずいのか。。。