

ここ最近のニュースは「構造計算書偽造」と「大寒波」ばかり。
一級建築士ライダーにとってつらい日々が続きます(-.-;)
この冬はエアコンの暖房で過ごしていたんですが、あまりの寒さで石油ストーブを使うことにしました。
でも灯油がない(;>_<;)
今のアパートに越してきたのが今年の4月。
普段は仕事でアパートにいないので、ご近所のことがほとんど知らなくて、灯油をどこで買っていいか分からない( ̄0 ̄;)
そこで一番近いガソリンスタンドまで買いに行くことにしました。
でも、そのガソリンスタンドまで、普通に歩いても10分以上掛かってしまう。
18リットルもの灯油を持って帰ってくるのはかなりシンドイ。
所有している”足”は、ママチャリとTDM。
ママチャリに載っけることを考えたけど、うまく載りそうもない。
ならばと、TDMに載せることにしました。
ネットでポリタンクを固定して、いざガソリンスタンドへ。
行きは空なので、まったく問題無し。
ガソリンスタンドのおばちゃんが
「こんな載せ方始めて見たよ」
「問題は運転のウデだね、頑張ってね」
と、ありがたいお言葉をいただき帰路へ。
交差点を曲がるとき一切バイクを寝かさずハンドルで曲がり、超スローな走りで無事に帰ってきました。
「なんだ出来るじゃん」
と思ってバイクを降りると、タンクの口から少し染み出ていました。
口をぎゅーっと硬く締めたんですが、ダメでした(T-T)
実際やってみて
「もう二度とやらない」
っていう感想。
ウデに自信があって転ばなくても、
1、なんかの拍子に急ブレーキを掛ける可能性はある
2、ネットも実際どこまで持ってくれるか分からない
3、タンクを落としたときのリスクがデカイ
4、硬く締めても、染みてくる
などなど。
普段は絶対しないすべきではないし、災害でも避けた方がいいでしょう。
でも、おかげで部屋が暖かくなりました(^-^)
ポリタンク度:

評価は





コメント
コメント一覧 (3)
トラックバック元が確認出来なかったため、トラックバックを削除します。
横にすると、こぼれそうだし。。
デバージョンに乗ってたときは、二つに並べて安定させて水を運んだことがありましたが。。
液体は大変です。どこ飛んで行くか分からないような、感じですよね。。
因みに、デバージョンで14型テレビ(新品箱入り)運んだことがありました。。
テレビを運んじゃったんですか?やりますねぇ。
やってみてホント液体は大変です。ものすごく慎重に走ったけど染み出てきちゃうし。
「何かあったらどうしよう」と思いつつ、「何でもバイクで運んでしまおう」というのがライダーだったりしますね。