

昨日の佐野厄除け大師の前の道路を挟んで反対側にあるのが
佐野市観光物産会館
佐野厄除け大師にお参りした後に寄ってみました。
さほど期待せずに入ったんですが、ちょっと変わってものがいっぱいありました。
まず建物前でお出迎えしてくれるお人形(上の右の写真)。
佐野らしくラーメンを持っていますが、
可愛くない!
しかもこのお人形
動きます!
ちょっと不気味。
中に入ると、普通の物産館風なんですが、よく見ると変わった品々が。
出流原の名水で作られる佐野ラーメンや丁庵の豆腐はこのブログで取り上げました。
名水が美味しいラーメンや豆腐に活かされているのは分かりますが、

ソースに名水という組み合わせには意表を突かれました。
「名水使う意味があるのかなぁ?」
と、疑問ちょっと。
しかも
「名水ソース」シールが後付け(笑)

佐野ラーメンもこんなお菓子に。

「佐野新名物ジャガイモ」と「宇都宮名物餃子」の夢のコラボレーション(笑)。

お土産の定番せんべいもやっぱり「佐野ラーメン」

数え切れないくらい種類のあるはちみつ。
「なぜ、ここまで???」
考えうる種類のものを作ってしまったかのようです。
地域情報コーナーには、観光施設のパンフレットが並んでいますが、さすが佐野

佐野ラーメン屋のパンフレット
も完備しています。
一風変わった品々が多くて楽しめる物産会館です。
しかも年中無休!
普通のお土産では物足りない方にぴったり!
行くと新たな発見があるかも(^-^)
変わり種度:

笑える度 :

場所 :佐野市金井上町2519
佐野厄除け大師前です。
評価は





コメント
コメント一覧 (4)
ここは何だろう?と思いつつ入れませんでした。
内容をみると、正にB級土産ですね 笑)
ブログなんですが、新しく始めました。
旧ブログはバイクボランティア情報のの蔵になってもらおうと思ってます。
てんま
確かに第一印象は「ここは何だろう?」ですよね。
なんか怪しいし、売っているものも、ちょっと怪しい(笑)
佐野の人って、奇抜なものが好きなんでしょうか。
新しいブロク開設おめでとうございます。
ずいぶんと内容が変わりましたね。今後の展開を楽しみにしていますね!
自分で住んでいながら変わったものばかりだなと思いますよ
そーなんです、変わったものが多くて、とっても楽しめました(^-^)
ラーメン以外にもいろんなものがあるものですね。