- ブログネタ:
- 穴場!? お勧めラーメンなど〜♪ に参加中!

栃木県佐野は関東の方にはテレビCMで有名な
佐野厄除け大師
があったり、最近流行りのアウトレットモール
佐野プレミアム・アウトレット
があったり、見所はたくさんあるなか、グルメライダーとして絶対に押えておきたい食材が
佐野ラーメン
佐野ラーメンのお店は佐野駅周辺に多く集まっています。
が、佐野駅は東北道佐野インターからは離れていてちょっと行きにくいんです。
なので、今回はインター近くの

佐野ラーメン いってつ
をご紹介します。
佐野ラーメンの特徴は
出流原弁天池の湧き水(日本名水百選のひとつ)
薄目のしょう油系スープ
手打ちのちぢれ麺
出流原弁天池は近いうちにご紹介します。
いってつも佐野ラーメンの特徴通りに薄めのスープです。
色も薄く、味はしょっぱさはほとんどなく、ほんのり甘さを感じるぐらい。
麺は青竹打ちの手打ち麺で、柔らかいです。
トッピングは「チャーシュー」「なると」「ねぎ」「シナチク」と質素。
今ブームのラーメンはスープやトッピングにこだわったものが多く、値段も1000円近くしている豪華なものが多いなか、佐野ラーメンはシンプルで値段もリーズナブル。
シンプルに見えるながらも、柔らかい麺と薄めのスープの派手さはないけど、
紙一重の絶妙な美味しさ
是非佐野で「絶妙な美味しさ」を堪能してみてください。
佐野ラーメン いってつ データ
- 麺の美味しさ度 :
腰が無さそうである柔らかさが美味しい
- スープの美味しさ度:
すっきり美味しい
- 値段 :
青竹打ちラーメン550円。手作り餃子5個400円。
- お店 :佐野ラーメン いってつ
- 場所 :栃木県佐野市高萩町1201-7
評価は





コメント
コメント一覧 (38)
たしか、ジャスコの中のお店だったかな。
薄味あっさり、平たい麺でいくらでも食べられそうな感じでした。
寒くなってくるとラーメンがいっそうおいしい季節になってきますね〜。
佐野ラーメンってあの有名な人とは関係あるの?
どうしてもあの怖い人と新横浜駅で出会ったんで、『佐野』=ラーメン屋って感じの印象が強い(汗
そうですね。あっさりした味なのでたくさん食べられそうですよね。僕の場合、あっさりしていなくてもたくさん食べてしまいそう
暖かいラーメンが美味しく感じる季節ということは、ライダーにとっては厳しい季節でもありますね。
寒さに負けずかっ飛ばしましょう。
ラーメンといえば、佐野実氏
そんなに怖い顔してラーメン作らなくたっていいじゃん、って気がする。
新横浜駅でご対面しちゃったんですね。駅にいる時もあんな顔しているんですか?
でも佐野ラーメンと関係なさそう。
何せ「どんぶり」でなく「すり鉢」ですから。早食い競争でいつも買っておごって貰っていた頃が懐かしい。。。
一番わかりやすいのが50号を293号線に「めいじ庵」。
芸能人も来るし、平日でも開店時間前に並んでいてあっという間に満員。
久しぶり(20年以上ぶりかな?)に叔父夫婦に連れて行って貰ったら、「大きくなったねー。」でいい歳しているのに子供扱い。(幼少時代に良くお菓子貰ってたので。)でもそれだけお客様を覚えてくれているおかみさんの人情はいいでしょ。
お勧めは勿論「蕎麦」とビッグな「唐揚げ」(1個です)。
ほぼ毎日うどんを食べている大のうどん派の私でもここでは「蕎麦」を食べる。
「唐揚げ」は、はっきり言って「でかい」。
混むので相席になった女性二人も「美味しそう」でしたが、「大きすぎて、1個を二人で食べれなさそう。」で諦めてました。(他に食べたい物があったようで。)
足利だけでなく、佐野情報も有り難うございますm(_ _)m
高校時代やりました。近所の超大盛りラーメンの早食い。
佐野ラーメンのようなあっさり系だったら、一気に食べてしまいそうです。
二人で分ける唐揚げ?
そんなに大きいんですか?
ひょっとして鶏まるごと?
足利は蕎麦も有名なんですね。っていうか全部有名じゃないですか(笑)
人気がどれだけあるかは「注意書」が貼ってある位ですのいで。(人気なければ「注意書」は不要ですし。)
うどんも美味しい(めん割烹中川)ですし、うなぎも美味しいですし、基本的に「和食」は外れは少ないですね。
「かついち」のカツも有名ですし。(知り合いを連れて行ったらまず、価格に眉をひそめてましたが、見て納得、食べて納得)
洋食も勿論美味しいお店は沢山あります。
懐具合を気にしたり、体重を気にするより、制覇するのにどれだけ歳月を要するかですね。
足1本でもデカいですよね。
足1本の唐揚げというのは見たことないです。
うどんは館林ってイメージがあったんですが、足利も(やっぱり)美味しいんですね。
しかも洋食も!
ひょっとして足利の学校って家庭化の授業ばっかりだったりして(笑)
でも、ここまで美味しい食材と美味しいお店が揃うということがとってもミステリーな気がします。
逆に足利のまずい店探しをしたりして(^-^)
293号線沿いのアピタの南側です。
館林はその名のとおり館林うどんが確かに名物です。(館林にも家があるので。)。
有名なのが平野屋で何故かラーメンが人気です。
おいしい洋食屋は高いお店も多いので、スパゲティ位が手ごろですね。(やはり麺類)
しいて言えば近所でしたら、けやき小の北の一方通行道路沿いの「ぽるか」が分かりやすくて良いかと。(甘いものもばっちり)
小さいお店ですが庭園もきれいですし。
後は平日のお昼時なら市役所の方々がぞろぞろ歩いて行くのをついて行けば美味しくて安い店は簡単にみつかります。(笑)
その近辺のお店でおはぎとか美味しいお店あります。
まずい店に関しては。。。
改築してラーメン10円の時に行かなかった店があります。
男なのに授業で製作した刺繍が家庭科教室に展示されて恥かしかったです。(もう無くなっているとは思いますが。)
お返事が遅くなってすいませんm(_ _)m
足1本750円の唐揚げ!?
唐揚げ好きの僕としては是非食べたいです。
館林は数回行ったことはあるんですが、おいしいうどん屋さんがどこにあるのか分からなかったです。
gout_1999さんは手先が器用なんですね。
刺繍とかそっち方面は全くダメです(^^ゞ
Yシャツのとれたボタンとかも付けられなくて困ってます(T-T)
お蕎麦かラーメンなんですよね。
平野屋自体お蕎麦屋なのにラーメンが人気と変わってます。(混雑する五号道路沿いなので、探しながらの運転は危ないです。)
成島町(成島公園近辺)のお蕎麦屋さんがランチが確か800円でお蕎麦かうどんを選んで、天丼、デザート、コーヒーがついて美味しいかったです。名前は確か「天華」だったような。(2000年に事故にあってから行ってないもので。)
多々良沼がすぐ横ですし、公園もあるので、くつろげるとこです。
多々良沼に沿った松林も遊歩道になっているので、愛犬と散歩したり、松林の道路側は桜があるので、春は通勤しながら朝晩花見でした。
手先は器用というか、整備士・調理師等資格持っていますので。ボタンが取れたのを直してあげたりもありましたが。女子社員のをですが(笑)
館林でもラーメンなんですね(^-^)
おそば屋さんでラーメンというと、スープがそばつゆのような和風系なんでしょうか?
そばかうどんに天丼とデザートとコーヒーがついて800円はお徳ですね。でもダイエット中なので、そんなに食べたら…。
「整備士・調理師」すごいですね。ぜんぜん違う分野で資格をもっているなんて。
しかも「等」ってことは他にもあるってことですよね。
僕はバイクとクルマと今話題(笑)の一級建築士だけです。資格たくさんもっていてうらやましいです。
やはり食べ物の話題が盛り上がるので、耳にした話です。
館林うどん自体、乾麺ですから、買って自宅で茹でて食べるだけでしたし。
「天華」(で良かったはず)はダイエット中でも大丈夫です。お店のすぐそばが公園になっていますし、多々良沼がありますし、遊歩道があるので、運動してカロリーを消費すれば。
資格はもう単なる飾りですので。でもまあよく色々とやってきたものだと我ながら呆れ果てる事が多々ありますから。
でもやりたい事をやっておかないと、一度きりの人生ですので、悔いの無いようにです。
今の状態では「些細こと」だからとやらずにいて、出来なくなって後悔してしてますし。
お客様が年間数千人なんて、館林の人気者じゃないですか。
自炊と手作り弁当なんてさすが調理師さんですね。
僕は面倒くさくて、出来たものばかり(^^ゞ
遊歩道の運動とセットとなると行く気が無くなっちゃいますね(^ー^;A
どーも、痩せる気は満々ですが、運動する気は起きないんです。
運動する気になったら行ってみます(笑)
資格を取るということは、その分野のお勉強をしなければいけないので、資格はともかくそのお勉強はいつかは役に立つかもしませんし。
「些細こと」でも出来ないなんて、大変でしょうけど頑張ってくださいね!
「あー昨日の休みは珍しく会わなかった。」と思って出勤すれば、「昨日○○にいたでしょ!手を振ったのに気づいてくれないんだから。」で。プライバシーが無い!で。
当時の彼女より自分で作った方が安全でしたので。
運動では無く散策という気分で歩き回れば気分は違うと思います。
資格はもう封印状態で、最新情報とは無縁です。骨董品扱いで、資料やデータの無い古い事は未だに聞かれますが。(後は一切教えないでいた技術)
「些細こと」ほんと情けないです。普通に眠るという事も昔話。歩けても短距離で走れないですから。バイクの免許はいつでもとれるからがとれなくなっちゃいましたし。
そこまでプライバシーがない生活は大変ですね。
まるで売れっ子芸能人じゃないですか。
一時期万歩計を買って毎朝散歩をしていた時期があるんですが、散歩だと体への負荷が少なさ過ぎて、なんの効果がなかったんです。
なので、本来はちゃんとした運動をしなくちゃいけないんですけどね。
普通に眠ることも出来ないんですか?
かなりきついですね。
ほんと、何かお役に立てることがあったら言ってくださいね。
単なる庶民なのに。(涙)
痛みによる不眠症でもういつまともに寝たのか忘れちゃいました。
リハビリも入院していると一生懸命なんですが、退院しちゃうと最初のうちだけで。
結局痛みに負けて、情けない事に楽しちゃう訳です。
社会復帰を目指して(といってもその前に整理する事が多くて。)奮闘中です。
身辺整理が終わったら何でも良いから「働かせて欲しい」です。
立ちションぐらいさせてほしいですね(笑)
リハビリってほんと大変ですよね。
病気ならば、お医者さんや薬を頼ることが出来ても、リハビリは本人だけの世界になってしまうので、周りからは
「がんばれ!」
としか言えないんですよね。
大変でしょうけど、頑張ってください。
僕のいる建築の世界では「福祉住環境コーディネーター」という資格があります。今の経験を活かして社会復帰されるときの武器になるのかなぁ、と、ふと思いました。
「福祉住環境コーディネーター」は知っていますというより、建築関係も無資格ながら係わっていましたので。(特に改築・リフォームがメインですが。)CADソフトは使った事ないですが、事故後から解雇になる迄はDTPメインでやっていたので、イラストレーター等で図面描いてました。(プロッター印刷、新聞広告等も)
今もリフォームで業者が頭抱えてます。
今週、次のリフォームの打ち合わせで、最終段取りを私が決めるので。(水増し・手抜きが出来ない。)
その場で注意すればいいのに。
なんで職場に通報するんでしょう?職場は関係ないのに。
なんだ同業だったんですね。
っていうか、gout_1999さんの持っている資格と関係ないじゃないですか(笑)
図面も描いて段取りもしちゃうんですか?
ついでに構造計算書も作っていたりして(笑)
仕事柄、どうしても何かしら恨みを買うので。
私もあの頃は毎日夜11時に無言電話がありましたし。(いつも留守電でしたし。知っている人からは「聞こえているなら電話でろ」でしたから。)
同業とは一級建築士をお持ちの方とは比較にならないです。図面・段取り、悲惨な時は資材確保・運搬・現場作業員でしたし。(無資格なのに。)
本来の仕事とは無関係なのに飛び飛びで建築関係(土木かな?)が入りましたね。
地下足袋迄履く羽目になったりで。
せめてヘルメットはいらないから命綱は欲しかった時も。
構造計算書はさすがに無理です。(笑)
恨みを買うけど、町中の人気者の職業?
銀行さんですか?
建築関係の資格は取られなかったんですね。もっとも持っていたからといって何も変わらないですけどね。
内容からしたら、昔でいう棟梁、いまなら運び屋もさせられている現場監督っていったところですか?
屋根とか足場に上がると怖いですから、ほんと命綱がほしいと思うときもあります。
現場で使うヘルメットって屋根から落ちたときに役に立たなさそうですからね。
建築関係の資格を取る必要性以前に建築関係の仕事でないんですから。
勤めた会社の建物を作ったり、改装したりで。
屋根登るのにも、梯子が届かないので、電柱から飛び移ったり、隣のビルの屋上から飛び移ったりで。
2階位だと足場無しで窓から出て外壁を補修したりで。面倒だとそのまま飛び降りてで。
ヘルメットは、落下物から頭を守るだけですね。
悲惨なのが手抜き工事やられて、天井裏をチェックさせられていたら、梁が無いのに気が付かないで天井ぶち抜いて落ちたり。
現場で話しながら歩いていたら、転落防止の防護シャッターを閉め忘れられていて、落ちたりで。悲惨の一言です。
人気者なのに特殊な職業?すっごく気になります。
かなり危険な作業をされているんですね。
天井から落ちたりしてたら、ねんざや打撲なんてしょっちゅうしてて、あっちこっちアザだらけだったんじゃないですか?
労働基準監督署から思いっきり注意されそう。
あの職業だけは秘密です。(まともな職業ですよ。)
危険な作業をしているのでは無く、させられるんです。荒っぽい時は事務所のドアが壊れて(鍵がかかった状態)で、ピッキングしても駄目なので、やむ得ずドアを蹴破って開けたりで。
捻挫や打撲より、縫い傷は多いですね。
左手縫って、治った翌月は右手とかで。
病院でも、「またかい。」であきれてました。
(更にまた治った左手を縫いに行きましたし。)
抜糸何かは忙しいと自分でやってました。
病院嫌いでして。(今は嫌でも行かなくてならないですが。)
人気者ではなく、注目の的の職業ですか?
ひょっとして芸能人?
自分で抜糸するのは痛そー(;>_<;)
大仁田厚なみじゃないですか。
そっか、人気があって荒っぽいことをさせられるってことは、プロレスラー?
そんな職業が許されていることが不思議です。
抜糸しないと肉に食い込むので、仕事で動くのに不便だと、ピンセットでつまんで、ニッパーで切っちゃってました。痛くはないですよ。
会社がケチだったんですね。それなんで、業者に頼むより社員にやらせろで。仕事の機材も自腹が多かったですので。(何気に楽々年収以上使っていましたし。)
無茶苦茶な事を平然としてこなしていかないと精神的にも持たないですから。本当に不思議な世界というより異常な世界です。まともに考えたらやってられないですね。もうやけくそでしたから。
今だに元同僚からは泣きの電話がたまにあっても、「やるしかないんだよなー。」です。
芸能人でもなければ、どんな職業なんでしょう?
他に地元で有名な職業といえば、議員さん?
自分で抜糸する、なんて聞いただけで「痛い」です
会社がケチだといっても、高い機材まで個人持ちにするのはひどすぎませんか。会社がケチで「やるしかないんだよなー」なんていったら、まさに構造計算書偽造の会社を同じじゃないですか。その会社訴えられちゃうんじゃないですか?
抜糸は痛くないですよ。抜歯は痛いですが。(といっても虫歯は記憶に無いです。事故に遭って、顎の矯正でスプリントを作ってもらった位ですので。)
退院して解雇されて、友人と一緒に機材等を引き上げに行った時はさすがに頭に来ましたね。
高価な機材が傷だらけで。部署の人間誰もいなかったし。
何を言っても無駄でしたので。
機材導入等で助言等を求められても、全く違う物を購入して、使い道無しでしたし。
機材も最低限の物もないので仕事にならないし、結局効率を考えると自費で用意になってしまう訳です。
その癖他社の方が来ると、見せびらかせてで。(自社の設備・機材等じゃないのに。)
強制的に購入させられたりでは無いので、訴えようがないです。(盗まれても、会社の物以外は関係無いからでして。)
議員じゃないとなると、宅急便かな?
抜糸自体の痛みよりも、「自分で抜糸をする」という言葉の響きが痛いです(笑)
自分で使い勝手のいいものが使えるという点と会社のものだと、いちいち会社の倉庫に取りに行ったり返したりしなくちゃいけない点においてはいいですね。
でも出費も盗られても自分持ちというのは、きついですね。
うーんでしたら昔ながらの方法で自分で切開、切除手術をするとなると卒倒しちゃいますか?
会社は倉庫に機材を置かないで、仕事場(事務所、作業場)に置いておくのですが、経費で購入した使い道のある物から紛失していくんですよね。笑えたのが、バイトの作業員が駐車場でバイクでこけたら、盗んだ工具が散乱してで。
そうですね。スパナ1本1万位のを何度も盗まれたり、数百万の機材を入院中に傷だらけにされたりで。使ってでなく(私以外操作方法知らないので。)故意の様で。
悔しいのが使い慣れたドライバー(メーカー廃盤)を全部盗まれたのには。
町の人々に有名で重要書類を運んでいたのであれば、郵便屋さん!
自分で切除手術しているなんて聞いたら、卒倒します(笑)
医者にやってもらうにしても他人のことなのに「痛そー」って思います。
でも、こんな感じになったのは、ここ最近です。
昔はマンガ「ブラックジャック」を読んで医者になりたい、と思っていましたから。
盗まれていくから、会社の経費では購入しない、個人で買って個人で管理しなさい、っていうことですね。
理論的にはあっていますね(笑)
他人の機材を借りて傷をつけてしまうのなら、情状酌量の余地はありますが、単なるいやがらせですねぇ、ひどい話ですね。
使い慣れた工具を紛失するのは、値段に関係なくくやしいです。
まして盗まれたのであれば、なおさら。
ドライバーなんて盗むことないのに。
麻酔が効かない時は自分でやった方が良い時もあるし、簡単な手術(と呼べるレベル?)を下手な医者にやらせるなら自分でやった方が手っ取り早いので。
確かに盗まれるので、会社で購入しないで、個人で購入・管理なのですが、大本を購入して、紛失等があったらなら、まだ救いようがあるのですが。全く無いのもありまして。(なのに作業が入る。)
基本的に他人の機材は貸し借りしないんです。
(そういうレベルでは無いので。)
ドライバーもグリップから自分に合った物を愛用して(作業効率が良い)いたのに、勝手に使って、使い勝手が良いから盗むので。
使い勝手の悪いのは盗まれないんですよ。
重要書類を手渡しで渡すしかない、となるとスパイかな(笑)
この話題の根本的な問題に「下手な医者」というのがいることがおかしいです。
切って、切除して、縫合するなんて、そんなに難しい作業ではないと思うのですが。
そんなことが出来ないのに医者でいられるのも、へんですね。
使い勝手がいいから盗む、というのは幼稚ですね。
道具はどんな職業の人にとって、重要なものだし使い勝手のいいものを手にしたい気持ちは分かるけど、なんで他人のを盗っちゃうんでしょう。
「あのメーカーのはどう?」とか「ここのメーカーのはいいよ」みたいな、道具の情報交換とかしなかったんでしょうか?
使い勝手が良いから買えばいいんですが、手っ取り早く持っていっちゃうんでしょうね。
後で同じ物持っていて見つけても「自分で買った」と言われればお終いですから。
道具の情報(メーカーから入手先)は情報交換するし、知っていて当たり前なんですが。同じ仕事しっていれば知っていて当たり前な有名なメーカー品でしたし。(技術職なんですので、道具は自分の手と一緒ですから。)
そこまでの機密情報を扱って、軍関係の用品を使いこなすとなると、CIAですね(笑)
情報交換されているんでしたら、自分で買えばいいんですけど、ついつい他人のものを使っちゃうとは寂しいですね。
設計図を書くときのシャーペンは自分のものでないと、絶対イヤです。
他人のを拝借して描こうと全く思えません。
考え方というか思い入れの違いなのかも。