- ブログネタ:
- ☆★☆ 紅葉 ★☆★ に参加中!
今日はムービーに初挑戦!
昨日ツーリングで行ってきた栃木県県道19号、通称
日塩もみじライン
の走行中の映像です。
もちろん僕は運転をしながら撮ってません。
タンデムの彼女が撮ってくれました。
携帯で撮っているので、画質が良くないのと、風切り音がしているのはご容赦くださいm(_ _)m
また、バイクのタンデムシートに乗りながらなので、カメラの向きが悪いときもあったりしています。
携帯で撮影したムービーを。QuicktimeProで編集(といっても切り抜いただけ)して、Quicktime形式で書き出しました。
木曜日ということもあって道は空いていました。
ただ、その前に寄った塩原温泉付近はけっこうな人出でした。
紅葉は見頃から終わりかけに差しかかっていて、日光、那須方面は今週末が最後の見頃かもしれません。
ただ平野部はまだ紅葉の始まりなので、まだ早いといった感じでした。
初めてムービーを使ってみたので、ご感想コメントお願いします!

紅葉度 :

ツーリング度:

値段 :

場所 :栃木県塩谷郡藤原町藤原〜那須塩原市湯本塩原
評価は





コメント
コメント一覧 (22)
塩原は名物が釜彦のスープ入り焼きそば(病院抜け出して食べてました。)七ツ岩吊り橋の近くです。(橋のたもとに観光客用に足湯やトイレやガイドマップがあります。)
お泊りはお勧めはかもしか荘(1泊平日約8,700円)で源泉です。ホテルは源泉で無い所が多いです。
私自身この地で約半年リハビリして車椅子生活から抜け出せました。
小太郎ヶ淵茶屋の草団子(確か350円)も美味しいですが、渓谷で岩場で滑りやすいので注意を。まともに歩けない障害者二人で行って無事でしたが。アベックで彼氏が買いに行って滑ってお尻びしょ濡れ、プライドもで気の毒なシーンを見ました。
スープ入り焼きそば食べたかったんですが、お店が定休日で食べられませんでした(;>_<;)
gout_1999さんのリハビリの地だったんですね。苦痛との戦いの地であれば、思いいれも深いですよね。
車椅子生活からの脱出おめでとうございます。
ずいぶんと分け入ったような渓谷まで行かれたんですね。
今度スープ入り焼きそばを食べに行ったときに行ってみたいと思います。
ソースカツどんと共に名物です。
あそこら辺はリハビリで散々散策してましたので。かなりマニアックな道も発見しましたし。
(様は迷ってですが。)
釜彦側の七つ岩吊り橋対岸の急な階段を昇降出来る様になるのも皆で苦労していました。
(ここを昇降出来れば退院だ!で。)メッシュの階段のとこで杖が挟まって苦労しました。
釜彦の対岸のビジターセンターで周辺を調べて徒歩で散策も楽しいですよ。(私達にとっては運が悪いと地獄の行軍でしたが。)
きしくも今年一周年記念でかもしか荘に当時の入院患者が集まりましたが。
新緑も塩原の楽しみで、新緑の季節から夏になるまでの緑の色の変化も楽しめる地です。
ソースカツどんもあるんですね。
近いうちに行きたいところですが、そろそろ路面凍結が心配なので、来春に再チャレンジしてみます。
メッシュの階段を杖で歩いたなんて、すごいリハビリですね。
僕は骨折しているときに、点字ブロックの上を杖で歩いて転びそうになっただけでイヤになっていたのに。
塩原温泉を単なる温泉街だと思っていたんですが、行ってみると足利ほどではないにしても、洞窟があったりいろんな見どころのあるところだなぁ、というのが感想です。
新緑の季節に散策しに行ってみたいです。
新緑の季節迄のお楽しみでと。(地元の方が新緑の色の変化を自慢されていましたし。)
釜彦はスープ入り焼きそばとソースカツどんが名物で大学生の方々がサークル活動で結構来てましたね。
七ッ岩吊り橋の対岸は急勾配の階段の上、下の方はメッシュになっているし、途中から上は丸太に砂利でも段差が危なくて。(まともに歩けない者同士でしたし。)
塩原温泉郷は国道沿いよりも対岸(ビジターセンターでマップがあります。)を散策するのが良いです。
国道沿いでしたら、木の葉化石園で元が教材用だったらしいですが、化石入りの石を500円位で売っていますし。当たり外れは割ってみてからのお楽しみで。(同室だった方が面会に来たお孫さんと行って買ってきてました。)
スープ入り焼きそばとソースカツどん。ともに大学生に受けそうな料理ですよね。
マップは塩原もの語り館でもらっていました(今頃気づきました)。
いまマップ見ていたら「足湯」と書いてあるところが幾つかありますね。
木の葉化石園はスープ入り焼きそば探していて道を間違えて近くまで行っていました(マップ見て分かりました)
スープ入り焼きそばに再チャレンジした際は寄ってみたいと思います。
一番近くてシャバの食事が食べられる店でした。(他にもお店があうのですが、名物なのと、牢名主状態だったので、違う患者さんと行く羽目に。)
ビジターセンターに行けば各種パンフレット(マップ)とPC端末2台がありますので便利です。(このPC端末を職員の目を盗んでネット通販に利用していましたので。)
休憩するにも良い場所です。(夏場でも木立で涼しいです。)
木の葉記念館は年配の方も童心に帰って、「退院してからのお楽しみ」で化石入りの石を買ってましたし。
塩原温泉は、山あり、温泉あり、ワインディングありで遊びで行くには楽しいところだと思います。GWあたりは混みそうですね。
ビジターセンターでネット通販しちゃっていたんですか?
「職員の目を盗んでネット通販」なんて、そこだけ読めばえらい元気な人に思えますね(笑)
化石って木の葉っぱの化石なんでしょうか?
もう国道は車の列でびっしりです。昔のお姉さんやお兄さんも。(若い女の子だけは案内してあげました。)
ツーリングはグループで結構な台数でぞろぞろきてましたし。
ビジターセンターにノートPC2台置いてあって、塩原温泉郷のHPを公開して、来訪者に自由に使わせているんですが、窓口のすぐ横でして。通販使うのも、基本的に病院内の売店で買い物するんですが、定価のあるものは定価(酷い場合は定価以上)で、OPの物もべらぼうに高くてぼったくりですから。
闇タバコ販売もしてましたし。
化石は色々でしょう。でもやっぱり木の葉なのかな?
紅葉とスープ入り焼きそばを目指して行った日は平日だったのに道が混んでいました。
平日の混み具合からするとGWにはクルマが動かなくなるぐらい混みそう。
昔のお姉さんも案内してあげた方がいいですよ(笑)
病院内の売店なのに、定価以上のものを売ったり、闇タバコも売ってたんですか?
ひどい売店ですね。病院の売店は品揃えは良くないけど、良心的な、というイメージがあります。
GWは外出許可を貰って埼玉から入院していた方々と散策(食い物目当て)しましたが、徒歩の方が早かったです。
昔のお姉さんは全く相手にしていなかった訳でなく、適当に相手して貢がせてました。(笑)
病院の売店は超ぼったくりでレシート出すのも嫌がってましたから。例えば手紙を書くのに便箋を買おうとすれば、600円払って、病室に戻って、裏のJANコードの所をみると300円のだったりで。一番性質の悪い販売方法が、例として500円と300円の商品を渡してから、計算中に追加で200円の商品を追加すれば1,000円なのに、1,800円払わされる。
文句言っても間違い無いや値札が付いてないからとぼけるので、かなり評判は悪かったです。
車があればコンビニに買いにいけるのですが。
言い分が「観光地価格だから。」で。
怪我をされているgout_1999の徒歩の方が早いとは、もの凄い混み方ですね。
レシートを嫌がるのは脱税目的じゃないですか(笑)
病院の売店という独占状態が、そうさせてしまうんでしょうか。500円と300円と200円で1800円というのも、ぼったくりすぎです。便せんの600円というのもひどいですねぇ。
観光地価格かぁ。こんな話聞いている分には楽しいですが、実際利用する立場だったら、無茶苦茶腹立たしい。
よりによって病院内というのも。
だって殆ど車が渋滞で動かないんですから。
レシート嫌がるのは勿論脱税目的でした。
最初に私が聞かれたのが「税務署の方ですか?」でびくついてましたから。(普通患者にそんな事きかないでしょう。)
脳梗塞等で不自由な方が多いので、店主が患者の財布から勝手にお金取り出したりしてましたし。(あれじゃ犯罪だよって思ってました。)
病院の沢山(二桁)行きましたが、あそこだけは異常でしたね。独占している上に他にお店が無いし、簡単に外出許可がおりないし、お店が近くに無いので。
すぐに雑貨品等はゆうパックで仕送りして貰ってましたから。
他の病院はきちんとしている(当たり前ですか)ので職員も買い物してますから。
夏場になると、団扇とかは値上げするし。(もう時価)病人を食い物にする最低な業者でしたね。
税務署をビビるんだったら、普通に商売すればいいのに。
病人を金づるにするなんて、最悪の商売人ですね。
よく病院は許していますよね。ひょっとして病院も質が悪かったんですか?
あこぎというか、どうしようも無かったです。
病院自体も患者・その家族等からの抗議文が絶えなかったし。
私も実名入りで抗議文出したら、院長に呼び出されて怒られましたから。「処方薬が間違っている」って何度も。(ほんとの事書いただけなのに。)
もう二度と入院しないし、出来ない病院ですね。10月の同窓会(?)でも病院に知っている方が再入院していても、目の前のかもしか荘に宿泊していても、病院にお見舞いに行けませんでしたから。(退院時には、患者・職員等と一切かかわるなとのお達しでしたので。)
退院時には私への扱いの悪さで涙ぐむ職員の方もいましたが、所詮職員なので、何も言えない、出来ないでしたし。
うーん、ひどい病院ですねぇ。
売店だけの問題でなく、病院全体の問題なんですねぇ。
病人は身体以外にも、精神的にも、経済的にもつらい状況にあるのに、それを食い物にしているのは許せないです。
病院に抗議する余力があれば、自分の体を治す方に向けたいでしょうし、病院との関係をギクシャクさせて、治療をいいかげんにされるのも嫌だし、なんて思っていると余計につけあがる。
まさに「泣き寝入り」。
結局、「関わらず」になってしまうんでしょうか。
治療を求めると嫌がられるし。(外来か地元の方のみ対象のようで。)
ようは、自力でやっていける様にとの事らしいですけど。
簡単な手術ミスられたし。(医療費もかかるし、面倒なので、自分で切開・切断手術しちゃいました。数センチの肉腫を切り取るだけなのに。)
定期的にリハビリに利用したい方とかは文句を言えずにひたすら我慢してましたが。
私はもう二度と来るかではっきり事実を言っちゃいましたが。(解雇の原因を作ってくれたし。)
また、自分でやっちゃったんですか(笑)
「自分で」という言葉を聞くと、なんかすごく痛々しく感じます(;>_<;)
解雇の原因?なにか病院でひどいことをされたんですか?
病院なのに治療を求めると嫌がられるというのは、あまりにひどい病院ですねぇ。
そんな病院の方々になにも言わずに「ナイチンゲール」の方を差し出したいです。
リハビリを目的なので、治療が目的では無いとか言っていたような。(要治療の方は悪化して運が良ければ転院して助かってましたが。)
解雇はですね。事故にあった時点で障害が残る可能性があっても雇用されていたのですが、病院で余計な事言ってくれてで。(私の家族にも)
看護士さんとか親切でも、主治医が権限を持ってますから。
前回の僕のコメントで「本」と書くところを「方」になっていました。スイマセンm(_ _)m
話の前提がぜんぜん違っていたようです。
ごく普通のお医者さんを想定していたから、話が変に感じていたんで、医者ではなく単なる病院の従業員ですよね。
医者がいない病院だと考えると、とってもよく理解出来ます。
でも治療目的が無いということは、完全に病気や怪我は完治している、っていうことになりますよね。
それって、骨折ぐらいしかないような。
もっと簡単にいうと「医者がいない、リハビリ専門の病院」ってことですね、たぶん。
病棟によっては治療しますが、私のいた病棟は治療しない(自己管理の投薬・リハビリメイン)様で。
長く巣くっていたので地元の方とも面識出来たら、知り合いの方々が茸採りに行く途中に転倒して足複雑骨折しているライダーの方を見つけてしまって運んでも、治療しないで他所の病院に転送でバイバイで。(数時間放置で可哀相に。)
うーん簡単に言うと、「医者はいるけど、勝手にリハビリして自立しなさい、手間かけるなら来ないで、出て行って病院」ですね。
体調大丈夫ですか?
今年の寒波は激しいですからお気をつけください。
治療をしない病院、なんてあるんですね。
地元の方でも「治療をしない」ことを知らなかったんですね。
リハビリ専門の施設はあってもおかしくはないと思いますが、治療をしないで病院を名乗ることには、かなり違和感を感じます。