
ホラ貝とひじき
共に馴染みのある名前だけど、
「『ホラ貝』って食べられるの?」
「『ひじきのかき揚げ』ってどんな?」
ちょっと珍しい食べ方の料理を食べてきましたv(^_^)
“2011年の走り初め”
ってことで、奥様と2ケツで向かったのが千葉県富津市金谷にある
漁師料理 かなや
席に座り、メニューを眺めると、









「どんだけあるんだ(◎o◎;)」
食材は魚介類、調理方法は“生”か“天ぷら”ぐらいなのに、このメニューの多さ。
「せっかくだから、スタンダードな海鮮丼系ではなく、変わったものを」
と選んだのが、


活ホラ貝刺
ひじきのかき揚げ丼
「ホラ貝」といったら、よく戦国時代もののドラマで出てくる『ブォ~』って吹いている巨大な貝のイメージが強く、
「貝殻があんなに大きいんだから、身もかなり大きいよね。食べきれるかな?」
なんて心配してたら、出てきたのは、

『ブォ~』って吹いているような大きなものではありませんでした(^^ゞ
身は、周りは赤く縮れていて赤貝ぽく、中は白くアワビぽい感じ。

食べてみると、
「コリコリしてて食感がいいね(^_^)」
「でも味がないねぇ(^^ゞ」
コリコリシコシコした食感は楽しめますが、ほとんど無味なお味。
「味がないから知名度はあるけど、食材としてメジャーにならないのかな?」
次に出てきたのは

どんぶりにはみ出さんばかりにのっている黒い物体が、ひじきの天ぷら。

さらに添え物として、



白身魚としその葉となすの天ぷら、漬け物、さらに味を調整する天丼のたれもついてきました。
よく煮物に使われる1~2cmぐらいの「ひじき」のイメージでいたので、
「ひじきってこんなに長いんだ」

食べようとすると、
「ひじきが硬くて切れない(x_x;)」
煮物のひじきは柔らかいけど、天ぷらのひじきは結構硬くて“切る”のではなく、ひじきを“ほぐし”ながら食べてみると、
「パリパリした食感がいいね(^_^)」
ただ、ひじき自体の味が弱いので、ホラ貝と同様に、
「食感はいいけど味がねぇ(^^ゞ」
さらにひじきが油を吸い過ぎているために、
「食べ続けると脂っこくて飽きてくる(x_x;)」
なぜ「ひじき」を煮物として食べるのかが、このとき分かりました。
ホラ貝とひじきの天ぷら、味的には「ちょっと...」でしたが、
「ちょっと変わった食べ方を体験できて良かったかな」
一風変わった料理が好きな方は、ぜひ食べてみてください!
【かなや ホラ貝刺身&ひじきのかき揚げ丼 データ】
ホラ貝度:
食感は楽しい。けど味はほとんど無味。
ひじき度:
食感は楽しい。けど脂を吸い過ぎて後半つらい。
変わり種度:
知名度はある食材も、刺身と天ぷらは珍しい。
お値段度:
活ホラ貝刺940円、ひじきのかき揚げ丼1,050円 ちょっと高い
食べた場所:漁師料理かなや
千葉県富津市金谷525-17
評価は



の5段階です。
ってことで、奥様と2ケツで向かったのが千葉県富津市金谷にある
漁師料理 かなや
席に座り、メニューを眺めると、









「どんだけあるんだ(◎o◎;)」
食材は魚介類、調理方法は“生”か“天ぷら”ぐらいなのに、このメニューの多さ。
「せっかくだから、スタンダードな海鮮丼系ではなく、変わったものを」
と選んだのが、


活ホラ貝刺
ひじきのかき揚げ丼
「ホラ貝」といったら、よく戦国時代もののドラマで出てくる『ブォ~』って吹いている巨大な貝のイメージが強く、
「貝殻があんなに大きいんだから、身もかなり大きいよね。食べきれるかな?」
なんて心配してたら、出てきたのは、

『ブォ~』って吹いているような大きなものではありませんでした(^^ゞ
身は、周りは赤く縮れていて赤貝ぽく、中は白くアワビぽい感じ。

食べてみると、
「コリコリしてて食感がいいね(^_^)」
「でも味がないねぇ(^^ゞ」
コリコリシコシコした食感は楽しめますが、ほとんど無味なお味。
「味がないから知名度はあるけど、食材としてメジャーにならないのかな?」
次に出てきたのは

どんぶりにはみ出さんばかりにのっている黒い物体が、ひじきの天ぷら。

さらに添え物として、



白身魚としその葉となすの天ぷら、漬け物、さらに味を調整する天丼のたれもついてきました。
よく煮物に使われる1~2cmぐらいの「ひじき」のイメージでいたので、
「ひじきってこんなに長いんだ」

食べようとすると、
「ひじきが硬くて切れない(x_x;)」
煮物のひじきは柔らかいけど、天ぷらのひじきは結構硬くて“切る”のではなく、ひじきを“ほぐし”ながら食べてみると、
「パリパリした食感がいいね(^_^)」
ただ、ひじき自体の味が弱いので、ホラ貝と同様に、
「食感はいいけど味がねぇ(^^ゞ」
さらにひじきが油を吸い過ぎているために、
「食べ続けると脂っこくて飽きてくる(x_x;)」
なぜ「ひじき」を煮物として食べるのかが、このとき分かりました。
ホラ貝とひじきの天ぷら、味的には「ちょっと...」でしたが、
「ちょっと変わった食べ方を体験できて良かったかな」
一風変わった料理が好きな方は、ぜひ食べてみてください!
【かなや ホラ貝刺身&ひじきのかき揚げ丼 データ】
ホラ貝度:

ひじき度:

変わり種度:

お値段度:

食べた場所:漁師料理かなや
千葉県富津市金谷525-17
評価は





コメント