

先日茨城県の『袋田の滝』へツーリングに行ったときのこと。
帰り道をツーリングマップルで見ていると、
「生トロこんにゃくが美味」
と書かれているお店を見つけ、
「ついでだから寄ってみようか(^-^)」
と、ツーリングマップル3関東甲信越の74ページに書かれている
こんにゃく関所
というお店で買って来たのがこの、
生とろさしみこんにゃく
夕飯に食べようと、奥様が袋からあけて切ろうとしたら、
「柔らかすぎて、切りにくい(◎_◎;) 」
「そんなに柔らかいんだぁ」
なんて会話をしながら、食卓へ。
まずは、『白』から。

透明感のあるきれいな色をしています。
箸で取ろうとすると、
「柔らかすぎて、取りにくい(◎_◎;) 」
奥様が切る時に言っていた言葉のまま、柔らかすぎ!
苦労しながら、箸で取るとこんな感じ。

かなりふにゃふにゃ。
食べてみると、
「柔らかすぎて、美味しい(^o^)」
口のなかでふわふわな食感が嬉しい(^o^)
味は、こんにゃく独特の「芋クサさ」が無く、かなり無味に近い状態。
一緒に付いてきたかつおだし入りしょう油が美味しく、こんにゃくの味というより
「しょう油の味が活かされた美味しさ」
といった感じ。
味的には、しょう油が主役っぽいですが、それでもかなり美味しいです。
続いて、『青のり』。

やっぱり、箸で取るのに苦労するほどの柔らかさは『白』に同じ。
食べると、
「青のりの味と香りが口に広がって美味しい(^o^)」
やっぱり、味の主役はこんにゃくではなく、青のり。
でも、青のりの味と香りをこんにゃくが十分引き立てています。
ともに、こんにゃく自体の味はほとんど無味なんですが、
「周りの味を引き立ててくれる美味しさ」
と
「トロッとした美味しい食感」
があります。
主役にならないけど、美味しい
とちょっと変わった食材ですが、
こんにゃくがしょう油や青のりの味をここまで引き出してくれる
ことにビックリするこんにゃくです。
柔らか度 :

美味しさ度:

脇役度 :

値段 :

買った場所:こんにゃく関所
茨城県久慈郡大子町袋田2247-5
ツーリングマップルに記載されている場所は間違っています!!
評価は





コメント